赤穂というと赤穂四十七士となるわけですが
ところがこの赤穂城も見どころが満載です



ここは珍しく戦国の世が終わった
1648年から本格的な築城が始まりました
甲州流、山鹿流の軍学を再現した構造となっており
算木式の美しい石垣に
多くの枡形や横矢がかりを確認することが出来ます





天守台に天守が建設されることはありませんでしたが
往事の姿を偲ぶには十分です


大願成就祈願で知られる大石神社も欠かせないスポット
赤穂義士だけではない魅力に溢れています