おはようございます
本日は長崎から移動すること約1時間
まずは嬉野温泉の日帰り温泉である
シーボルトの湯を堪能したあとに、
初めて訪れる球場シリーズとして
通称「みゆき球場」こと
嬉野総合運動公園野球場に出没しております。






みゆきの由来は1987年の全国植樹祭で
昭和天皇が行幸されたことに由来しています

「みゆき」と聞いて
みゆき公園を思い出した人は佐賀県人
中島みゆきを思い出した人は普通の人
荻野目洋子を思い出した人はコアなアニメファン
野球教室を思い出した人は紳士です(笑)

秋季佐賀県大会は9/14から開催
大会第3日、2回戦が進行中です

【本日の試合】
東明館-伊万里商・伊万里農林・伊万里実業
佐賀工業-神埼


鮮やかなブルーのユニフォームでお馴染みの東明館
高速バスの交通の要所、基山町にある
昭和63年開校の歴史は新しい私学ですが
名の由来は対馬藩が鳥栖に拓いた藩校東明館
そこに儒学者広瀬淡窓の思想が
根付いていきましたが、それを現代に
継承するという理念とのことです
甲子園経験こそありませんが
近年九州大会出場するなど着実に力をつけ、
この秋はシード校として臨み
初の甲子園を目指します

共に甲子園経験のある伊万里商(2006年センバツ)
と伊万里農林(2009年夏)が2019年に
統合したのが、伊万里実業です。
伊万里商、伊万里農林という名を残すのも
あと僅かとなります

剛腕江口とホームスチールでお馴染みの佐賀工業
春1度、夏2度の甲子園がありますが
何と言ってもラグビー部の強豪として
現在佐賀県代表として37年連続出場中!
(といっても佐賀県で現在県大会出場しているのは
佐賀工業と鳥栖工業だけなのですが……)
野球部もラグビー部に負けない戦いを
見せたいところです

2001年に春夏連続出場を果たした神埼。
当時はダブルサウスポーの納富、黒田が
素晴らしい投球を展開していました
江頭2:50の母校としても知られています

と甲子園経験校の出場が多い一日となります
特に併合が決まっている伊万里商・農林は
シード校東明館にどのような試合を仕掛けるのか
興味深いところです

湯上がりでホッコリしてます
のんびり観戦させていただきます