2016.5.22
桐生球場第一試合
2回戦
東海大市原望洋
000 000 021=3
200 000 000=2
石岡ー

【望】高山(4)、島(5)-峯尾
【石】高崎(7-1/3)、土田(1-2/3)-下田
H望9、石4
E望2、石1
K望7、石11
B望2、石6

 

千葉1位の東海大市原望洋と茨城2位の石岡一との試合は

終盤まで1点をめぐる好試合となりました。

 

まず仕掛けたのは望洋

1回表 先頭の倉石君が内野安打で出塁するが

2番藤本君のときにスチールを仕掛けるも三振ゲッツーで流れを作れない。

 

すると直後の1回ウラ 石岡一は2死ながら2・3塁と先制のチャンスをつかみ

5番大野君の打球はセカンドへ

この打球処理を誤った望洋セカンドの鯨井君が1塁へ悪送球。

2者が生還し、石岡一相手エラーにより2点を先制する。

 

直後の2回表望洋は連続四球で無死1・2塁と同点の走者を送るも

送りバントの失敗や見逃し三振など自ら流れを断ち切る攻撃をしてしまい

得点に至らない。

 

試合はこの後膠着状態

ともに守備陣がよく守り2-0のまま試合は終盤にもつれ込んでいく。

 

望洋がまごまごしている間に追加点の欲しい石岡一

7回ウラ ヒットと四死球で1死満塁、打順は3番と絶好の追加点のチャンス。

 

しかし3番飛田君はファーストフライ、4番土井君が三振に倒れて

追加点ならず。この攻撃が望洋に勇気を与える。

 

8回表 東海大市原望洋

先頭の鯨井君が1塁への内野安打で出塁

続く1番倉石君がセンターへヒット、この打球処理を外野が誤る間に

1塁から鯨井君がホームイン まずは1点差。

 

さらに1死3塁で3番荒川君がしぶとくセンター前にタイムリー

苦しんだ望洋、ようやく同点に追いつく。

 

試合は同点のまま、最終回に

9回表 東海大市原望洋は2死3塁と勝ち越しのチャンス

ここで、1回裏にタイムリーエラーをおかしながら、

7回には同点のきっかけとなる安打を放っている9番鯨井君

打球はレフトの前に 石岡一のレフト土井君が懸命に追うも一歩届かず

これが決勝のタイムリーヒットとなった。

 

苦しみの末の勝利 東海大市原望洋 噛みしめて整列に臨む

 

敗れたりとはいえ、石岡一の高崎投手の投球は見事

打者の内角を果敢に攻めるストレートと落差のあるスライダーで

終盤まで望洋打線を抑え込んだ。

常総学院という大きなカベがあるが、その勇気ある投球で活路を

見いだして初の甲子園への道筋を拓くことができるか・・

そのためには、2回以降2安打に終わってしまった打線の強化が必須となる。




※この試合、残念なことがありました。

 望洋の一部のファンのいわゆるヤジが全く望洋の応援にもなっていないし

 石岡一をリスペクトしているものでもない単なる暴言というもの。

 これを複数の方が発しておられました。

 見かねた球審もプレーしている選手たちに「スタンドの声は気にしないように」という

 異例の助言をしたほどでした。

 発言されている方々は俺たちが熱心に声をかけて、

 選手を励ましているのだとでも思っているのでしょうが

 とんでもない間違いです。

 このような人に高校野球ファンを名乗ってほしくありません。

 久々に観戦していて不愉快な気持ちとなりました。