人と心、モノと心。
勿論、科学的にはモノに心は無いが
人が、勝手に心を想像する事は可能である。
例えば、僕などは古くなったオートバイが
走れなくなっても、ゴミとして捨てるのは嫌で、悲しい。
古くから、そうした思想もあるが
そんな事はどうでもいい。
人間が、愛着を以て臨む時
モノには心が宿るのだ。
科学的な実験でも、昆虫型のロボットに
叩くと泣き声を発する、そういう仕掛けをして
人に、壊れるまで叩け、と言うと
多くの人が、泣き声が可哀想で叩けなくなる、と言うのは
30年前の実験。
ならば、弱いところを見せたら虐めに掛かる、と言う人は
やはり、情緒的に問題あり、と僕は思う。
自分の車が、前者に衝突するかもしれないのに
無闇の車間距離を詰めたり。
優先である筈の車両の前に
無理矢理割り込んだり。
こういう事をして、自分の車が壊れるかもしれないし
相手の車や人が傷つくかもしれない。
そういうリスクを冒してまで、刺激を得たいと言うのは
やはり、どこか心が変だと思う。
また、そういう心を、車のセッティングが呼ぶとすれば
それは、ドラッグのような危険車両と言う事では無いだろうか。
闘争的刺激、ならば
アンフェタミンや、メタンフェタミンもかくや、と思う。
本来、車は人の生活を、心を豊かにする道具である。
心貧しい危険行為に誘う車なら、それは本末転倒だ。
特定の車種に異常な走りをする者が偏在するならば
その車両には、問題がある可能性もあるのでは
無いだろうか。
そんな感じも受ける。
-----------------
sent from W-ZERO3
人が、勝手に心を想像する事は可能である。
例えば、僕などは古くなったオートバイが
走れなくなっても、ゴミとして捨てるのは嫌で、悲しい。
古くから、そうした思想もあるが
そんな事はどうでもいい。
人間が、愛着を以て臨む時
モノには心が宿るのだ。
科学的な実験でも、昆虫型のロボットに
叩くと泣き声を発する、そういう仕掛けをして
人に、壊れるまで叩け、と言うと
多くの人が、泣き声が可哀想で叩けなくなる、と言うのは
30年前の実験。
ならば、弱いところを見せたら虐めに掛かる、と言う人は
やはり、情緒的に問題あり、と僕は思う。
自分の車が、前者に衝突するかもしれないのに
無闇の車間距離を詰めたり。
優先である筈の車両の前に
無理矢理割り込んだり。
こういう事をして、自分の車が壊れるかもしれないし
相手の車や人が傷つくかもしれない。
そういうリスクを冒してまで、刺激を得たいと言うのは
やはり、どこか心が変だと思う。
また、そういう心を、車のセッティングが呼ぶとすれば
それは、ドラッグのような危険車両と言う事では無いだろうか。
闘争的刺激、ならば
アンフェタミンや、メタンフェタミンもかくや、と思う。
本来、車は人の生活を、心を豊かにする道具である。
心貧しい危険行為に誘う車なら、それは本末転倒だ。
特定の車種に異常な走りをする者が偏在するならば
その車両には、問題がある可能性もあるのでは
無いだろうか。
そんな感じも受ける。
-----------------
sent from W-ZERO3