115 福岡県糸島市の穴場パワースポット「千寿院の滝(せんじゅいんのたき)」糸島市 福岡県 日本 ItoshimaCity , Fukuoka , Japan【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

幅12m、落差約15mの美しい滝で白糸を引いたような姿がとても幻想的です。
季節によっては水量が異なりますので時期をみて行くことをオススメします。
カエデや杉などに囲まれた滝でマイナスイオンを感じられるスポットです。
唐原(とうばる)地区は、源平合戦に敗れ逃れてきた平重盛の妻や子の千姫・福姫が水際で舞ったという伝説があり、周辺には都の方角を眺めていたという「都見石」や、重盛の遺髪を埋めたという「黒髪塚」も残っています。
近くには白糸の滝もありますが、穴場スポットなのでマイナスイオンを独占したい方はオススメです。

■ 千寿院の滝(せんじゅいんのたき)基本情報■
住所:〒819-1624 福岡県糸島市二丈満吉
電話:092-322-2098(糸島市観光協会)
時間: 特になし
駐車場:約10台 滝の手前400mの公衆トイレ横
HP :https://kanko-itoshima.jp/spot/senjuinnotaki/
MAP:https://goo.gl/maps/Wnx7k3EbSjEyavaq9

アクセス:
【車の場合】
・県道49号線 石崎交差点から車で15分、駐車場より徒歩約8分
 ※石崎交差点より道幅が狭くなります。
【電車の場合】
・JR筑肥線一貴山駅 車 20分


オススメ動画
●ふわ〜っと、ぶらり旅【ふわぶらり】|福岡県糸島市『千寿院の滝』
https://youtu.be/VFMrOXrCvWc
●千寿院の滝(山道1)20180304
https://youtu.be/fp5EliznIss
●powervisionS1を使用して千寿院の滝に行ってみた
https://youtu.be/_dVjK0y3lOg

タイムライン
0:00 Start
0:31 石碑
0:36 千寿院の滝 入口
0:47 千寿院の滝
1:00 石像
3:47 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#千寿院の滝
#糸島市
#滝
#福岡県
#Japantravel
#relaxingmusic  
#japantrip
#Fukuoka
#itoshimacity
#白糸の滝

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRyF4t4KWwappN9NN5o5Gw



114 スサノオノミコトがまつられている縁結びのパワースポット神社「韓竈神社(からかまじんじゃ)」出雲市 島根県 , 日本 , IzumoCity , Shimane , Japan
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

韓竈神社の建立は不詳ですが、非常に古い由緒を持つ神社といわれています。
神社名のカラカマは朝鮮から渡来した「釜」を意味するとされ、祭神のスサノヲノミコトが御子神(イソタケルノミコト)と共に新羅に渡り、日本の「植林法」の伝授と「鉄器文化」を開拓されたと伝えられています。
また、「出雲国風土記」には『韓銍社(からかまのやしろ)』、「延喜式」には『韓竈神社』と記載されています。
江戸時代には、『智那尾権現(ちおごんげん)』と呼ばれていたようです。
斐伊川をよく見てみると砂地の中に黒いものが見えますが、これは砂鉄です。これはこの出雲は鉄が多く取れることを示します。今も出雲の野山にはこの鉄を作るタタラ場の跡が多く残っています。
実際に韓竈神社の近くには、海底火山によって作られた緑色凝灰岩(りょくしょくぎょうかいがん)が広く分布しています。これは銅や亜鉛などの金属を含んでいることから、出雲地方の発展に寄与してきました。
また、韓竈神社周辺には巨石が点在しており、これが「岩船伝説」につながっています。この伝説は、スサノヲノミコトが新羅(しらぎ) から鉄器文化などを伝えるときに乗っていた船が、神社の境内に残されているというものです。
鉄が多いこの地を見据えて、鉄製を進めようとすれば多くの樹を必要とします。そのために植林を進めて、この地を豊かにしようという壮大なスサノヲノミコトの力と影響を物語っています。
そうしたスサノヲノミコトの偉業とロマンの跡がこの韓竈神社には感じられます。

とてもパワーの強い神社と言われている韓竈神社の社殿は、石組みのうえに建立されています。銅板葺の小さな社ですが、古くから信仰の場所として尊重されていたようで、非常に神秘的な雰囲気に満ちています。
駐車場からは10分くらい歩くと、韓竈神社(からかまじんじゃ)の鳥居が見えてきます。
そこからは、約300段の階段を登ります。(約15分くらい)
最後の急騰階段を登り切ると神社前の岩場入口に到着します。※岩の割れ目は約40cmです。
岩石の割れ目を通る岩くぐりは、安産の御利益があると言われ女性にも高い人気があるのが特徴。
岩くぐりを女性の産道に見立てて、安産や子宝に恵まれることをイメージさせます。
岩をくぐり階段を登れば韓竈神社(からかまじんじゃ)の拝殿です。

注意:参道は非常に急な階段、山道を約30分程度歩きます。 その後、約40センチの岩の間を通らなければ、お社までは辿り着けない場所にある神社です。
※絶対に歩きやすい格好、歩きやすい靴で行ってください。雨の日は滑りやすいので滑落にご注意を!!

■ 韓竈神社(からかまじんじゃ)基本情報■
住所:〒691-0023 島根県出雲市唐川町字後野408
電話:0853-66-0006(韓竃神社佐々木宮司宅)
時間: 特になし
駐車場:あり(10台)
HP : http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1282018312777/
MAP:https://goo.gl/maps/WP62JUygdacDYeJD6


アクセス:
【車の場合】
・斐川ICから車で鰐淵寺方面へ45分

【電車の場合】
・一畑電車・雲州平田駅から車で25分

オススメ動画
●Karakama-jinja Shrine - Shimane - 韓竈神社
https://youtu.be/xFRSt-7vMng
●表示されたら1分以内にご覧ください!※この動画が表示されたら想像を絶する程の奇跡が起こります※韓釜神社遠隔参拝212
https://youtu.be/9THmkuJlP8I
●出雲市 唐川町 韓竈神社(からかま)参拝!パワースポット巡り編Power spot tour.Kara kama Shinto shrine.
https://youtu.be/F67_AbifxZ4


タイムライン
0:00 Start
0:09 韓竈神社までの山道
0:26 韓竈神社入口鳥居
0:44 拝殿までの階段
1:03 最後の急騰階段
1:18 神社への岩場入口(岩場の割れ目は40cm)
1:48 韓竈神社拝殿
2:57 韓竈神社 鳥居
3:29 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#韓竈神社
#雲南市
#縁結び
#スサノウノミコト
#Japantravel
#relaxingmusic  
#japantrip



113 幸運が開けるのパワースポット!山中湖の北に位置する富士山の眺望もgoodな「石割神社(いしわりじんじゃ)」山中湖村 山梨県 , 日本 , Yamanakako Villege , Yamanashi , Japan

【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

石割山(標高は1,413m)は、富士五湖の1つである山中湖の北に位置し、富士山の眺望が素晴らしい山です。
八合目付近には、迫力ある大岩がご神体の石割神社があり、幸運が開けるというパワースポットでもあるのです。
石割神社鳥居前(参拝者用駐車場有)から歩き始めれば、山頂までは70分(目安)ほどの比較的歩き易いハイキングコースです。
石割神社までは403段の階段を登りきり、さらに30分ほど歩き続けた場所にございます。
※つまり、石割神社まで行けばあとは20分程で山頂に行けます。

「石」の字の形に割れた迫力ある大岩をご神体とし、ご祭神は天手力男命(あめのたぢからおのみこと)です。日本神話で、天照大神(あまてらすおおみかみ)が隠れた天の岩戸を引き開けた大力の神様です。
開運・厄除・追儺(ついな)・長寿息災のご利益があるとされ、岩の割れ目からしみ出る水は眼病、皮膚病に効くともいわれ、霊水として信仰されています。(冬季は凍結)
また、この大岩には人一人がやっと通れるほどの隙間があり、古くからこの隙間を時計回りに3回通れば幸運が開けるといわれているのです。
山頂からの展望は素晴らしく、眼前には大きな富士山、眼下には山中湖が見えます。
しかも、ここから見る富士山は末広がり!
富士山は上から見ると真円ではなく、北北西から南南東に伸びた楕円形をしており、そのライン上に側火山が集中しています。

石割山からは天候さえ良ければ、11月と1月の年2回、富士山頂に日が沈む「ダイヤモンド富士」が見られます。
観測日時の目安は、11月26日前後(15:48頃)と1月16日前後(16:11頃)。パワースポットの山から見るダイヤモンド富士は、更なる感動をくれる筈です。

【桂(かつら)御神木】
石割大権現様が鎮座まします霊山・石割山の標高千三百メートルの高地に自生するこの桂の巨樹は日本でもひじょうにめずらしく地元民から御神木として崇められている
またこの神木の後にはお釜石という釜の形をした水の沸きでる石があり地元民山中湖村民の水の源でありその上流「桂川」の名前の由来として言われ古くは旱魃のさいはこの場所で地元民により雨乞いの儀式が行われたとも伝わる

Mt. Ishiwari (at an altitude of 1,113 m) is located in the north of Lake Yamanaka, one of the Fuji Five Lakes, and has a wonderful view of Mt. Fuji.

Near Hachigome, there is a stone-wari shrine with a powerful large rock, and it is also a power spot where you can have good luck.

If you start walking from the torii gate of Ishiwari Shrine (there is a parking lot for worshippers), it is a relatively easy hiking course to walk about 70 minutes to the top of the mountain.

It is located in the place where you climb the 403 steps to Ishiwari Shrine and continued to walk for about 30 minutes.

※In other words, if you go to Ishiwari Shrine, you can go to the summit in about 20 minutes.

The powerful large rock in the shape of the shape of "stone" is a shintai (a sacred object of worship housed), and the enshrined deity is Amen no Tajikarao no Mikoto. In Japanese mythology, it is the god of great power who opened the heavenly rock door hidden by Amaterasu Omikami. It is said to be the benefits of good luck, warding off evil, Tsuina, and longevity, and the water that oozes from the cracks of the rocks is said to be effective for eye diseases and skin diseases, and is worshipped as a spiritual water. ( Frozen in winter) In addition, there is a gap in this large rock that only one person can finally pass through, and it is said that if you pass through this gap three times clockwise for a long time, you will be lucky.

The view from the top of the mountain is wonderful, and you can see a big Mt. Fuji in front of you and Lake Yamanaka under your eyes. What's more, the Mt. Fuji seen from here spreads! Mt. Fuji is not a true circle when viewed from above, but has an oval shape extending from north-northwest to south-southeast, and side volcanoes are concentrated on the line. From Mt. Ishiwari, if the weather is good, you can see "Diamond Fuji" where the sun sets at the top of Mt. Fuji twice a year in November and January. Estimated observation date and time are around November 26 (around 15:48) and around January 16 (around 16:11). Diamond Fuji seen from the mountain of the power spot should make you even more impressed. [Katsura sacred tree]

This huge tree of Katsura, which grows naturally at an altitude of 1,300 meters above sea level of Mt. Iryowari, is rarely worshipped as a sacred tree by the locals in Japan. In addition, after this sacred tree, there is a water boiling stone called Kamaishi, which is the shape of a kettle, and it is said that it is the source of the water of the local people of the villagers of Lake Yamanaka, and it is said to be the origin of the name of the "Katsura-gawa River" upstream, and in ancient times, when it was drought, a ceremony of begging for rain was held by the local people at this place. Communicate
                                 
■ 石割神社(いしわりじんじゃ)基本情報■
住所:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1979
電話:0555-65-8177
時間:年中無休
駐車場:30台(無料)
HP : https://lake-yamanakako.com/spot/10400
MAP:https://goo.gl/maps/1QDuAbtxeg5JGd9n7
※石割神社に行く際は必ず「石割神社 駐車場」でお調べ下さい。

アクセス:
【車の場合】
・東富士五湖道路の山中湖インターチェンジを下りて忍野・平野方面、もしくは東名高速の御殿場インターチェンジより国道138号線を進み、山中湖方面へ。
国道413号を山中湖畔の平野(ひらの)交差点から道志方面へ500mほど進むと、左手に小さな赤い鳥居があります。その手前の道を左折し、1kmほど進んだ終点に石割神社の駐車場があります。

【バスの場合】
・バスタ新宿から京王バス東・富士急山梨バス・フジエクスプレスの共同運行する「富士五湖」行き高速バス(新宿~富士五湖線)に乗車し、終点の山中湖(平野)で降車する。※ 運賃は2,100円。

オススメ動画
●【日帰り登山】石割山(1412m)で富士の絶景&石割神社でご利益アップ!
https://youtu.be/uNTEkWvjuyE
●【石割神社】※龍とのご縁を深める 異様なパワーの巨石がある秘境神社へ
https://youtu.be/_yh_9DRNBes
●石割神社 開運パワースポット 山中湖村 4K | Ishiwari Shrine Power Spot | fuji film X-S10 
https://youtu.be/GeOj8bqB9IU


タイムライン
0:00 Start
0:02 富士山 Mt. Fuji
0:26 石割神社(石割山) 入口 Entrance of Ishiwari Shrine (Mt. Ishiwari)
0:42 403段の階段スタート Start of 403 steps
1:16 桂(かつら)御神木 Katsura Goshinki
1:22 石割神社 拝殿 Ishiwari Shrine, Haiden
1:40 石割神社大岩 Ishiwari Shrine Oiwa
2:08 大岩割れ目 Large rock cracks
2:30 石割神社 大岩周りを歩く Ishiwari Shrine, walk around the big rock
3:24 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#石割神社
#開運パワースポット
#山中湖
#Japantravel
#relaxingmusic  
#japantrip
#山梨県
#山中湖
#石割山



BARRY Channel Spiritual Places 2022「JAPAN」
【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

タイムライン
0:00 Start
0:02 事任八幡宮【静岡県掛川市】
Kotonomama Hachimangu [Kakegawa City, Shizuoka Prefecture]
0:15 大瀬神社【静岡県沼津市】
Ose Shrine [Numazu City, Shizuoka Prefecture]
0:28 母の白滝神社【山梨県富士河口湖町】
HahanoShirataki Shrine [Fujikawaguchiko Town, Yamanashi Prefecture]
0:40 阿寒湖 白龍神王【北海道 帯広市】
Lake Akanko Hakuryu Shinoh [Obihiro City, Hokkaido]
1:15 石室神社【静岡県南伊豆町】
Ishimuro Shrine [Minami-Izu Town, Shizuoka Prefecture]
1:32 事任八幡宮【静岡県掛川市】
Kotonomama Hachimangu [Kakegawa City, Shizuoka Prefecture]
1:39 吉備津神社【岡山県岡山市】
Kibitsu Shrine [Okayama City, Okayama Prefecture]
1:48 梓水神社【長野県松本市】
Azusa Suishinja Shrine [Matsumoto City, Nagano Prefecture]
1:54 防府八幡宮【山口県防府市】
Hofu Hachimangu Shrine [Hofu City, Yamaguchi Prefecture]
2:04 河津桜【静岡県河津町】
Kawazu Cherry Blossoms[Kawazu Town, Shizuoka Prefecture]
2:16 御岩神社【茨城県日立市】
Oiwa Shrine [Hitachi City, Ibaraki Prefecture]
2:29 小網神社【東京都中央区】
Koami Shrine [Chuo-ku, Tokyo]
2:45 岩門の滝【岐阜県関市】
Iwamon-no-taki Waterfall [Seki City, Gifu Prefecture]
3:12 須我神社【島根県雲南市】
Suga Shrine [Unnan City, Shimane Prefecture]
3:24 河口浅間神社【河口湖町山梨県】
Kawaguchi Sengen Shrine [Kawaguchiko Town Yamanashi Prefecture]
3:36 白糸の滝【静岡県富士市】
Shiraito Falls [Fuji City, Shizuoka Prefecture]
3:43 畳が淵【山口県萩市】
Tatamigafuchi [Hagi, Yamaguchi]
4:07 安房神社【千葉県館山市】
Awa Shrine [Tateyama City, Chiba Prefecture
4:46 水稲荷神社【東京都新宿区】
Mizuinari Shrine [Shinjuku-ku, Tokyo]
5:05 西沢渓谷【山梨県山梨市】
Nishizawa Valley [Yamanashi, Japan]
5:21 藤ケ崎龍神【滋賀県近江八幡市】
Fujigasaki Ryujin [Omihachiman City, Shiga Prefecture
5:34 帯広神社【北海道帯広市】
Obihiro Shrine [Obihiro City, Hokkaido
5:47 チャツボミゴケ公園【群馬県中之条町】
Chatsubomi Moss Park [Nakanojo Town, Gunma Prefecture]
6:13 御袖天満宮【広島県尾道市】
Misode Tenmangu Shrine [Onomichi City, Hiroshima Prefecture]
6:30 乗鞍岳【長野県松本市】
Norikura-dake [Matsumoto City, Nagano Prefecture]
6:44 中之嶽神社【群馬県下仁田町】
Nakanotake Shrine [Shimonita-cho, Gunma Prefecture]
7:35 ヤマトゥガー【沖縄県粟国村】
Yamatugar [Aguni Village, Okinawa Prefecture]
8:23 梓水神社【長野県松本市】
Azusa Suishinja Shrine [Matsumoto City, Nagano Prefecture]
8:47 涸沢カール【長野県松本市】
Karasawa curl [Matsumoto City, Nagano Prefecture]
9:33 神の子池【北海道清里町】
Kaminoko-ike Pond [Kiyosato-cho, Hokkaido]
10:02 支笏湖【北海道千歳市】
Lake Shikotsu [Chitose City, Hokkaido]
10:16 南伊豆町展望広場【静岡県南伊豆町】
Minami-Izu Town Observation Plaza [Minami-Izu Town, Shizuoka Prefecture]
10:45 富士山 雲見海岸から【静岡県南伊豆町】
Fuji from Unmi Beach [Minami-Izu Town, Shizuoka Prefecture]
11:00 Fin

オススメ動画
●73 BARRY Channel Spiritual Places 2021「JAPAN」
https://youtu.be/EfS_ZtYmzC4
●72 I wish a Merry Christmas 「Japan Christmas lights」
https://youtu.be/QAuhZ8NEUg4

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#japantravel
#japantrip
#relaxingmusic  

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



粟国島は、那覇市の北西約60kmの海上に位置し、東に沖縄本島・伊江島、南に慶良間諸島・渡名喜島、南西に久米島を遠望することができます。
島の名前は、かつて粟の産地であったことに由来するそうですが、飢饉用に植えられたソテツが多く残っており、別名「ソテツの島」とも呼ばれています。
 
また、琉球舞踊の雑踊り「むんじゅる節」の発祥地としても知られています。
 映画「ナビィの恋」や「洗骨」のロケ地としても有名です。
ギンガメアジの大群に遭遇できるダイビングスポットとしても注目されています。

東ヤマトゥガー(割れ岩)
東ヤマトゥガーは、火山の地形が見られる沖縄県でも稀な場所となっています。霧島連山の一部が噴火したことによる溶岩が冷えて風化したものです。

粟国村観音堂
浜地区の港の近くに建つ。観音様というのは仏教の神様であるにもかかわらず、お堂の前には立派な鳥居があります。鳥居は神道のシンボルですので、不思議です。
観音堂の祠内には、梵字で阿弥陀如来や観音を意味する「キリク」の文字が刻まれた石碑があるだけで、観音像や絵などはない。
島では、旅に出たり、戻った時、また島外で生まれた子供が初めて島に来る時に拝むという。あまり目立たない観音堂だが、この梵字碑は沖縄で一番古いものであり、学術上貴重な文化財だそうだ。
                                 
■ 粟国島(あぐにじま)基本情報■
住所:〒901-3700 沖縄県島尻郡粟国村
電話:098-896-5151(粟国村観光協会)
HP:http://aguni-kankou.jp/wordpress/agunijima/

アクセス:
【船の場合】
粟国島は那覇市の泊港(とまりん)から約2時間10分

オススメ動画
●【絶海の孤島】沖縄の原風景が残る粟国島1泊2日ひとり旅
https://youtu.be/4jlvRrdZfi0
●【粟国島を紹介!!】人気島リリーズで本島からフェリーで2時間、映画「洗骨」ロケ地を巡りました!
https://youtu.be/w8r-BrqZbXo
●【一人旅】沖縄離島旅。粟国島の鮮魚店で地元飯を食べ、宿飯を食べ!今回はほぼグルメ回っぽいです
https://youtu.be/LVCkV2hfO38

タイムライン
0:00 Start
0:22 粟国島の神秘的な朝陽
1:17 東ヤマトゥーガー
2:05 粟国島植物1
2:11 粟国島海岸
2:17 粟国島植物2
2:29 シーサー
2:32 粟国村観音堂
2:55 粟国島漁港
3:05 粟国島
3:16 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#粟国島
#粟国村
#東ヤマトゥーガー
#Japantravel
#relaxingmusic  
#japantrip

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRyF4t4KWwappN9NN5o5Gw



109 妙義山は妙義神社だけじゃない!超絶運気UPのパワースポット「中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)」 下仁田町 群馬県 日本 ShimonitaTown,Gunma,Japan,NakanotakeShrine

【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

3000年前から縄文人が神の山と崇めた、群馬を代表する「妙義山」。
その妙義山に鎮座する神社といえば「妙義神社」がとくに有名ですが、もう一つ、知る人ぞ知る“超運気アップ”の神社がございます。その神社が今回ご紹介させて頂く「中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)」です。
「妙義山」の一部である轟岩(とどろきいわ)をご神体とする神社で、歴史は古く、819年に創建されたと伝わり、前宮「甲子(きのえね)大国神社」には、高さ20m、重量8.5tの巨大な金色の大黒様が鎮座しており、「日本一のだいこくさま」として知られています。通常の大黒様は打出の小槌を持っていることが通常ですが、こちらの大黒様は剣を持たれています。
何故剣を持っているかにつきましては、不動明王と大黒様が習合した姿と言われる説、中之嶽神社の神宝が剣であることから、大黒様も剣を持ってという説があります。
開運、運気上昇のご利益だけではなく、元気・やる気をアップし金運UPも繋がるパワースポットなのです。

甲子(きのえね)大国神社の拝殿前には2体の大黒様がいらっしゃいます。向かって右側は剣、左側は小槌を持っていらっしゃるので、注意して見てみて下さいね。
右手の石段を登りきると、轟岩をご神体とする中之嶽神社がご鎮座しています。
山がご神体なので本殿はなく、拝殿のみとなっているとのことでした。

妙義山は「白雲山(はくうんざん)」「金洞山(こんどうさん)」「金鶏山(きんけいざん)」の三峰からなり、非常に険しく石門群や大砲岩など奇妙な形をした珍しい岩や石がたくさんあります。
今回は見晴台や4つの石門、大砲岩等も撮影してきました!!


■ 中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)基本情報■
所在地:〒370-2621 群馬県甘楽郡下仁田町大字小坂1248
電話:0274-82-5671 
時間:6:00-18:00
駐車場:県立妙義公園大駐車場  バス30台 / 普通車500台 (水洗トイレ障害者用有)
HP:https://www.nakanotake.com
MAP:https://goo.gl/maps/LUUCD4KCbEmsbTaTA

アクセス:
【車の場合】
・上信越道松井田妙義ICから15分(R18)
・下仁田ICから25分(R254)
【電車の場合】
・JR高崎駅~JR信越線磯部駅~タクシー25分
・JR高崎駅上信電鉄0番線~下仁田駅~タクシー25分


オススメ動画
●【中之嶽神社参拝】この動画に辿りついた時大金が舞い込む前兆※奇跡を起こす金運パワースポット※金運・商売繁盛・縁結び(Nakanotake Shrine Gunma
https://youtu.be/xAJdAEpu9cQ
●日本一の○○が話題で 日本全国から人が集まる 人気の神社へ 【群馬県 中之嶽神社】
https://youtu.be/NMOOruXJIDM
●【拡散禁止】実名で言いますね…神社は絶対ここへ行ってください!僕はここへ行って8回願いを叶えました。本当に日本に実在する100%願いが叶う最
https://youtu.be/LbDh7e9TLkQ


タイムライン
0:00 Start
0:01 県立妙義公園大駐車場 から From the Prefectural Myogi Park parking lot
0:16 妙義山 天狗の評定から From the evaluation of Mt. Myogi Tengu
0:32 赤いもみじ Red maple
0:40 妙義山 山道 Myogi Mountain Road
0:48 中之嶽神社 入口 Nakanotake Shrine Entrance
0:54 日本一のだいこくさま The best university in Japan
1:07 手水舎 Temizusya
1:29 前宮 甲子(きのえね)大国神社 Maemiya Koshi (Kenoene) Daikoku Shrine
2:12 中之嶽神社への石段 Stone steps to Nakanotake Shrine
2:22 不動明王 Fudoumyoou
2:51 中之嶽神社 拝殿 Nakanotake Shrine Worship Hall
3:44 見晴台 Jianqingtai
4:52 第1石門 1st Stone Gate
5:11 第2石門 The second stone gate
5:38 第3石門 The third stone gate
5:56 第4石門 4th Stone Gate
6:08 大砲岩・胎内くぐり・天狗の評定 Evaluation of large artillery rocks, in the womb, and Tengu
7:07 妙義山全景 Panorama of Miaoyi Mountain
7:20 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#中之嶽神社
#金運アップ
#日本一のだいこくさま
#群馬県
#妙義山
#下仁田町
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#gunma

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



108 桃太郎ゆかりの地「吉備津神社(きびつじんじゃ)」参拝後に現金収入アップのパワースポット 岡山市 岡山県 日本 OkayamaCity,Okayama,Japan,KibituShrine

【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】
神の山である吉備中山のエネルギーが溢れている吉備津神社。
岡山県岡山市にある吉備津神社は古くから桃太郎伝説の舞台といわれています。
神社の主祭神である吉備津彦命(きびつひこのみこと)は、古事記や日本書紀にも登場する皇族の一人。
崇神(すじん)天皇によって国土を平定するために選抜された4人の皇族将軍である四道将軍のひとりとして、吉備国で略奪などの野蛮な行いをしていた温羅(うら)一族を討伐するべく派遣されました。
吉備津彦命は温羅退治のために、現在の「吉備津神社」の場所に本陣を構えて成敗をしたとされています。私たちの知る「桃太郎は吉備津彦命が桃太郎、温羅が鬼へと時代とともに捉え方が変わり、おとぎ話として言い伝えられました。

吉備津神社の本殿と拝殿は国宝に指定されており、日本で唯一の建築様式「吉備津造」を用いた凛々しくも堂々たる雰囲気を醸し出しています。ほかにも本殿から長くまっすぐに伸びる約360mの回廊は、映画『燃えよ剣』の劇中で土方歳三と近藤勇が練り歩く場面で使用されており、ロケ地としても注目されています。

吉備津神社は、縁結びや、夫婦円満、安産育児、長寿、現金収入UPにご利益があり、まさしく人生を豊かにしてくれるパワースポットとしても知られております。

■ 吉備津神社(きびつじんじゃ)基本情報■
所在地:〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
電話:086-287-4111 ※吉備津神社社務所 9:00-14:30
時間:6:00-18:00
駐車場:あり
HP:https://www.kibitujinja.com/
MAP:https://goo.gl/maps/mMvjgpmHgYURMXYp6

アクセス:
【新幹線の場合】
JR新大阪駅(山陽新幹線)~JR岡山駅(約1時間)
JR博多駅(山陽新幹線)~JR岡山駅(約2時間)
【車の場合】
岡山総社ICから車で15分
岡山ICから車で15分
【電車の場合】
JR岡山駅 〜 吉備津駅(約30分)〜徒歩約10分
JR倉敷駅 〜 吉備津駅(約40分)〜徒歩約10分


オススメ動画
●【岡山 観光】岡山の穴場スポット10選
https://youtu.be/cloK-_CU0WI
●【岡山/備中一宮】吉備津神社 - Kibitsu Shrine in Okayama, JAPAN - 4K
https://youtu.be/TB75SygNiSk
●【※金運上昇】参拝後なぜか突然【臨時収入】が舞い込む!岡山金運パワースポット「吉備津神社」オンライン参拝 桃太郎鬼退治神話の残る神聖な神社
https://youtu.be/fcwxAa82xgc


タイムライン
0:00 Start
0:01 吉備津造の本殿・拝殿(国宝)
0:12 宇賀神社
0:20 境内 水車
0:28 廻廊
0:55 学問・芸能の神様 一童社
1:09 吉備津神社 入口 鳥居
1:18 矢置石
1:21 階段
1:29 北随神門(重要文化財)
1:45 本殿への階段
2:01 吉備津神社 本殿
2:53 廻廊巡り
3:43 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#吉備津神社
#現金収入UP
#岡山県
#岡山市
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#kibitushrine
#okayama

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



107 日本一の紅葉と言われる「北アルプル 涸沢カール(からさわかーる)」と朝陽で輝く穂高連峰のモルゲンロート 松本市 長野県 日本 MatsumotoCity,Nagano,Japan,karasawaCarl

【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】


涸沢カールは、日本一「紅葉」が美しい場所と言われ、3000mを超える穂高岳の主峰奥穂高岳(3190m)、前穂高岳(3090m)、北穂高岳(3106m)に囲まれた日本有数の氷河圏谷(カール)です。
※涸沢カールは標高2,300mの地点に位置し、上高地から約6時間で行くことができます。

すり鉢状の底から壁のように立ち並ぶ穂高岳の稜線はまさに絶景。
盛夏の緑の木々、秋の燃えるような紅葉、どの季節でも素晴らしい光景を見せてくれる涸沢カールですが、
春の残雪シーズンでは雪のついた白い穂高岳を眺めることができます。
夏には様々なルートから涸沢カールへ行くことが出来ますが、春の残雪の時期は積雪のためルートが限られます。
ほとんどの登山者の方が上高地から横尾を経由して、横尾谷の底に積もった雪の上を歩いて涸沢カールまで登ります。
 
モルゲンロートとは
モルゲンロートは、登山者によく知られた言葉です。 ドイツ語のモルゲン(朝)とロート(赤)を組み合わせた言葉で、山に朝日が当たって赤く輝くシーンです。 冬に雪が積もった山に朝日が当たると、赤紫色の鮮やかな色彩に感動します。

■ 涸沢カール(からさわカール)基本情報■
所在地:〒390-1516 長野県松本市安曇4469-1
電話:090-9002-2534(直通)  ※松本事務所0263-26-3212
時間:4月下旬〜10月下旬 ※必ず問い合わせ下さい。
駐車場:沢渡バスターミナルにて駐車して、バスにて上高地バスターミナルまで
HP:https://karasawa-hyutte.com

アクセス:
【電車の場合】
・アルピコ交通上高地線の新島々駅前のバスターミナルより、「松本~新島々~上高地線」のバスに乗車し上高地バスターミナル下車。
※上高地バスターミナル→明神分岐→徳沢→横尾→本谷橋→涸沢カールの約6時間30分(休憩込み)のルート

【車の場合】
上高地は通年マイカー規制をしているので、沢渡駐車場か平湯あかんだな駐車場からシャトルバスかタクシーに乗って上高地バスターミナルに行きます。
※上高地バスターミナル→明神分岐→徳沢→横尾→本谷橋→涸沢カールの約6時間30分(休憩込み)のルート


オススメ動画
●【紅葉×登山】紅葉最盛期の涸沢カールへ!初心者にもオススメ!横尾に荷物を置いて身軽登山!
https://youtu.be/QLVWHw_TBd4
●【紅葉の涸沢カール2022】上高地より日帰り登山
https://youtu.be/4gpsa0AMJSk
●【涸沢カール テント泊】登山初心者1人でも大丈夫!? 事前準備と涸沢ヒュッテまでのルート紹介
https://youtu.be/8Notfe_90kg


タイムライン
0:00 Start
0:13 涸沢カール テント場 KarasawaCarl
0:59 涸沢カール テント場 夜景 Karasawa Carl Tent Hall Night View
1:32 涸沢カール 夜空 Karl Karasawa, night sky
1:41 涸沢カール 朝焼け Karl Karasawa, sunrise
2:11 涸沢カール モルゲンロート Karl Karasawa Morgenroth
2:37 紅葉の涸沢カール Curl from Karasawa of autumn leaves
3:12 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#涸沢カール
#紅葉
#松本市
#長野県
#涸沢ヒュッテ
#登山
#初心者登山
#乗鞍本宮
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#karasawacarl


楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



106 最も簡単に登頂できる3000m級峰のパワースポット「北アルプス 乗鞍岳(のりくらだけ)・乗鞍本宮」高山市 岐阜県 日本 Takayama City,Gifu,Japan,Mt.Norikura,Norikura Hongu

【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】

日本百名山のひとつ乗鞍岳は、北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置し、剣ヶ峰(3026m)を最高峰に、23の峰と7つの湖、8つの平原からなる中部エリアを代表する名山です。

乗鞍本宮(中之宮)
乗鞍山上・畳平にある乗鞍岳バスターミナル(標高2702m)の横に建つ立派な社が、乗鞍本宮の中ノ宮。
五十猛大神(いそたけるおおみかみ)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、大山津見大神(おおやまつみかみ)、淤加美神(おかみのかみ)の4神を祀っている。

乗鞍本宮
乗鞍岳は白山、富士山、御嶽山、立山などと並ぶ信仰の山で、乗鞍本宮は養和元年(1181年)に木曽義仲の家臣が登頂し社殿を建設したと伝えられる古社。
当時は鞍ヶ嶺神社と呼んでいました。
明治の神仏分離、廃仏毀釈以前は山自体が乗鞍大権現(権現=仏や菩薩が仮=権に姿を変えて日本の神として現れること)の神体だったのです。
奥宮は剣ヶ峰の山頂にあり、奥宮では登頂記念に日付が入る登頂鈴の授与も。
剣ヶ峰の背後に控える大日岳は明治維新以前の神仏習合時代以来、神々のいます岩座(いわくら)とされる神域。
本宮の奥の院とされ禁足の地となっています。
乗鞍岳山頂の奥宮の信州側に建つ朝日権現社は、東側を向いた小さな社ですが、直下に小岩窟があり、江戸時代に円空上人が参籠した場所と伝えられています。
剣ヶ峰を本宮として、本地垂迹説(垂迹である神と、本地である仏・菩薩という神仏習合の考え)により、周囲の薬師岳は薬師如来、大日岳(奥の院)は大日如来というようにそこに祀られる仏の名前を山名にしています。

注意:3000m級の登山であることはお忘れなく!
手頃とはいえ、体調や服装・装備などは、出来るだけ登山仕様(山歩きしやすい服装・装備)を心がけ、決して注意を怠らないようにして下さい。また、寝不足や体調不良の状態では登山は控えてください。高山病にも注意が必要です。

■ 乗鞍岳(乗鞍岳)基本情報■
所在地:〒506-2254  岐阜県高山市丹生川町岩井谷1224
電話:0577-78-2345(岐阜県高山市 飛騨乗鞍観光協会)
時間:8:30~17:00(月~金曜)
駐車場:ほうのき平スキー場駐車場(1500台)、乗鞍高原第1駐車場(250台)、三本滝駐車場(50台)/無料
HP:https://norikuradake.jp

アクセス:
【電車の場合】
・JR高山駅から濃飛バスでほおのき平乗り換え1時間30分、畳平下車。
松本電鉄新島々駅から松本電鉄バス乗鞍山頂行きで1時間43分、終点下車

【車の場合】
高山清見道路(中部縦貫自動車道)高山ICから約30kmで丹生川村ほうのき平スキー場駐車場。
ほうのき平スキー場駐車場から路線バス・タクシーを利用(マイカー規制を実施中)。
長野自動車道松本ICから約39kmの乗鞍高原第1駐車場、または約45kmの三本滝から路線バス・タクシーを利用
(マイカー規制を実施中)

オススメ動画
●【北アルプス 乗鞍岳】がんばれば日帰りも可能な百名山✨畳平から2時間で山頂へ!
https://youtu.be/I_N8Do9I018
●初心者でも楽しめる3000m峰 花と絶景の乗鞍岳へ 山下舞弓さんが登頂記念スタンプラリーを体験!
https://youtu.be/ppYX_VnthPU
●【北アルプス乗鞍岳】2時間で3000mの頂へ。1泊2日で星空もご来光も雲海も…【百名山】
https://youtu.be/z_EwPDcL9cE

タイムライン
0:00 Start
0:01 乗鞍岳(大黒岳からの眺め)
0:20 雲海
0:28 鶴ヶ池
0:37 頂上小屋
0:41 乗鞍本宮への道
0:44 乗鞍本宮と鳥居
0:59 乗鞍岳山頂(剣ヶ峰 3026m)
1:16 白雲荘からの見た鶴ヶ池
1:23 乗鞍本宮 中之宮
1:45 三本滝へ入口
3:09 三本滝
4:22 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#乗鞍岳
#登山
#初心者登山
#乗鞍本宮
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#MtNorikura

楽しんでもらえましたら、チャンネル登録と、👍高評価、🔔ボタンをよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCIRy...



105 日本三名塔の一つ、国宝「瑠璃光寺(るりこうじ)」山口市 山口県 日本 YamaguchiCity,Yamaguchi,Japan,Rurikouji Temple

【relaxing music/study music/meditation music/nature sounds/sleep music/Japan】
山口市にある国宝・瑠璃光寺(るりこうじ)五重塔は屋外にある五重塔としては日本で10番目に古く、京都の醍醐寺・奈良の法隆寺のものとならび日本三名塔の一つに数えられることもある。
この塔の美しさの理由としてまず、屋根の優美さが挙げられます。屋根はヒノキの皮を用いた檜皮葺(ひわだぶき)。国内に9基ある国宝の五重塔の多くは瓦葺で、檜皮葺は瑠璃光寺五重塔と奈良県の室生寺(むろうじ)の2基しかありません。
檜皮葺は緩やかな曲線を生みやすく、特にこの塔の屋根の勾配は極めて緩やか。
しかし五層目のみ、屋根の先が天に向けて特異といえるほど強く反り返っていて、軽快な印象を与えてくれます。

寺伝では、応永年間に塔は建立されたとされ、江戸時代には数回にわたって修理されてきました。しかし明治30年代には屋根の損傷が激化。そうした中、明治36(1903)年、国の特別保護建造物に指定されます。そのころには軒は傾き、屋根は大破が進んで雨水が漏れるようになり、明治41(1908)年、古建築に造詣の深い東京帝国大学教授による破損状況調査を経て、本格的な修復方針が決まります。
しかし、多額の経費を必要としたため、とりあえずは応急修理で“トタン屋根の五重塔”が出現してしまったのでした。
その後、寄付金も含め、経費に目処がつき、大正4(1915)年、解体修理が始まりました。取り替えた部材を内部に用いるなど、古建築の風合いを保つための工夫も施されました。そして翌年、塔はよみがえるとともに解体修理によって大きな発見がもたらされました。

■ 瑠璃光寺(るりこうじ)基本情報■
所在地:〒753-0081  山口県山口市香山町7-1
電話:083-922-2409
時間:9:00〜17:00 年中無休
料金:大人200円/中・高生100円/小学生50円
駐車場:無料駐車場(舗装されていません)
※冬期間は除雪しておりません。5月すぎまで雪が残っていることがあるので注意して下さい。
※毎年2月頃「神の子池スノシューツアー」を開催しています。
HP:https://www.kiyosatokankou.com/kamino...

アクセス:
【電車・車の場合】
・山口線山口駅より徒歩10分(タクシーの場合は5分)

オススメ動画
●【公式】国宝瑠璃光寺五重塔
https://youtu.be/r_fUn53ZRjQ
●西の京・山口 瑠璃光寺五重塔 [4K]
https://youtu.be/kj7lyr8EQ4E
●【 日本三大名塔 】 香山公園 国宝 瑠璃光寺 五重塔 と歴史のある 史跡スポット 山口県山口市
https://youtu.be/ucKoRPC8M74


タイムライン
0:00 Start
0:16 山口市 噴水
0:29 洞春寺
0:36 瑠璃光寺 五重塔
0:55 瑠璃光寺 入口
1:00 大内弘世像
1:05 瑠璃光寺 五重塔 正面
1:17 瑠璃光寺 全景
1:20 瑠璃光寺 山門
2:04 池の中の亀
2:12 慈母観音
2:24 閻魔大王と後世車
2:42 本堂
3:06 不動明王
3:13 知足の手水鉢
3:24 金毘羅神社
3:56 瑠璃光寺 五重塔
4:51 Fin
おまけ
4:52 国宝 「瑠璃光寺五重塔」放水テスト
7:11 Fin

【GEAR】
・CANON EOS R3
・CANON RF24-105mm F4 L IS USM
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM
・CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM

【Music】
・Artlist - https://artlist.io

#瑠璃光寺
#山口県山口市
#Japantravel
#relaxingmusic
#japantrip
#国宝
#RurikoujiTemple