日本の絶景スポットとパワースポット(スピリチュアルスポット・神社・寺)を旅しよう#18 日本最強の恋愛パワースポット「北口本宮冨士浅間神社 」山梨県 富士吉田市 日本

浅間大神(あさまのおおかみ)が祀られていた遙拝所を起源とし、1480年には「冨士山」の鳥居が建立され、16世紀半ばには浅間神社の社殿が整っていました。富士講とのつながりが強く、1730年代に富士講の指導者である村上光清(むらかみこうせい)の寄進によって建造物群の修復工事が行われ、現在にみる境内の景観の礎が形成されました。

1900年の由緒がある北口本宮冨士浅間神社は、日本武尊が東方遠征の際にこの地を訪れ、「富士の神山は北方から拝せよ」の仰せに従い祠を建て富士山の神霊を祀ったのが始まりと言われています。
富士山の女神である木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)をはじめ、3種の神器を現生にもたらした彦火瓊々杵命(ひこほのににぎのみこと)、すべての山の神様として崇められている大山祗神 (おおやまづみのかみ)が祀られています。

富士山の女神であり、大変美しい女神でもあった木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は、猛火の中で3柱の皇子をご安産されたことから安産の神として有名です。

ご利益は主に3つ。
・悪運や心の迷いを消し去る。
・勇気や自信、志を持つ。自分の進むべき道が見える。
・精神力の向上。
またモノを生み出す神としてムスビ(産霊)の力に通じているため、縁結び、夫婦円満、起業、事業繁栄、芸術にご利益があると言われています。

所在地:山梨県富士吉田市上吉田5558番地
電話:0555-22-0221
営業日:年中無休

交通手段
電車:
富士急行線「富士山駅」から徒歩20分です。歩くのが辛い場合は、バス「山中湖・三島・御殿場方面」に乗り、「浅間神社前」で降りてください。
車:
中央道 河口湖IC、東富士五湖道路 富士吉田ICから約3kmです。神社周辺に無料の駐車場が5ヶ所あります。車輌祓を受けたい場合は、拝殿そばの「車輌祓所」に停車してください。