バレルハウス カプカプ代表ゲンジョリヲです。

店は相変わらずゆるーくのんびりやってます。

僕の精神力では店一本で到底喰えないので、日勤楽しんどります。

だってイラつく事はイラつくって言いたいんですもん、、、(苦笑)

言わない様にしてるけど。。

「随分お利口ちゃんの丸々君になったな!」と過去の僕が残り少ないトサカ掴んで言って来そうなんですが、そこは自分対自分。踏ん張ります。




今日の話は、前回同様にドラムの話でした。

太鼓って、チューニングしますよね?
何が基準ですか?チューニングのKeyは?
世の中全ての音は、音階が存在するらしいです。

分かりますか?
僕には分からない、、、。耳コピが苦手なので(苦笑)

今回はチューニングの話!って事を踏まえて、「太鼓って、ヘッド(叩く皮の部分)は張る!」って事です。

何を考えているのか、何を理想としているのか、ある程度しか分からないのですが音の粒が揃っていないドラマーやフロントマンの音量や声量を意識出来ていないドラマー程、太鼓の皮をゆるゆるにしたがるんです。

何故か?ある程度の範囲内で言うと

低音(迫力)が欲しいから!なんだと思います。


ギターのチューニングもですが、ゆるゆるにしたらそれはそれは低音が出るのだと思います。
チューニングと同様に大切なサスティーンはアタック音は気にしないんですよ。

力一杯叩くとアタック音もサスティーンもカバー出来るんでしょう。

出来ません。

全てマイクで拾って加工したら良いかもですけど。

基本的に太い音を出すには口径を大きくする、コレです。基本です。

16のフロアじゃイマイチなのであれば20のフロアでも、22のバスドラじゃイマイチなのであれば26のバスドラでも持ち込めば良いと思いますよ。

鳴らせるのであれば。

ドラマーとかギタリストとか言う前に、好きで好きで掘り下げすぎて突き詰め過ぎて気付いたら周りから「楽器オタク」「機材オタク」「音楽クレイジー」なんて言われてる方は、テクニックもさる事ながら、楽器や機材に対して愛があるし、楽器や機材の事も考えて自分を余す事なく存分に発信していると思います。

あなたの必殺技は?
周りの皆さんよりも低音な迫力ですか?音量ですか?テクニックですか?オーラですか?

コイツの演奏はこうだよなぁ!って、必殺技が無く頭デッカチにもならない口先ばかりのなった気アーテストがたまにおります。

「アーティストよ語る事なかれ、創れ!」


これに付きますね。
アーティストは楽器や機材やその人そのもので伝えます。創るから。


僕は何を伝えるべきなのだろう。
長文失礼しました。
ゲンジョリヲです。

突然ですが、シンバル問題を店側、並びにバンド側から偏った見解で言わせて頂こうと思います。


先ず、シンバルは割れます。
それかグンニャグンニャになります。

僕個人的には、例え新品シンバルだろーが好みの音じゃなきゃ必要無いと思ってます。
必要な音なら割れたシンバルだろーがナベの蓋だろーが何でも良いとすら思ってます。

そして、それは使う側が当たり前に持って来るべきだと思ってます。

僕がバンドであちこちにツアー行った時に感じたBADな感情は

「今日のPA、音良く無かったな。。。」

「今日のハコ、アンプ最悪だ。。。」

この2点。

んでもコレって自分でどうにでも出来ます。

先ずPA問題。
これは簡単です。
PAが悪いのではなく、PAに正確に好みを伝えれない方が悪いのです。
僕も店で思うのは、全バンドの音の好みを把握しておけないし、スピーカー含む機材の限界ってあるって事です。

何が言いたいか。
声が欲しい!もっと返しを下さい!と言う前に、音下げなさいよって事。

デカい音でやりたいのは分かるけど、限度ってあるでしょ?って事。

デカいアンプが置いてあるのは、その方が使い勝手が良いだけの話。
音量だけなら50Wサイズで充分だと思う。

それか他行けば?ってだけです。


そしてシンバル。
コレが本当にアホ。

店に行けば当たり前に良いシンバルがある様な感覚だけど、それは上手に叩ける人達にだけの店側からの話。

力一杯叩いて盛り上げたいのは良く分かる。
アクションは大事だもんね。

でもシンバルからしたら限界超えたら割れるだけ。

ガラスのコップを箸でチンチン叩くと良い音するけど、すりこぎでぶっ叩いたら割れちゃうよね。

それと一緒だよ。

なので、以前とあるドラマーもどきさんと話したけれど、あまりにボケボケなもんで、これからもカプカプはカプカプの考え方のままでいこうと思います。

そのドラマーの方には是非他に行って欲しいと切に願うのはきっと間違い。行って欲しいけど。。。(苦笑)

素晴らしいドラマーに変身させれる僕の心意気と話術始めタフな精神力を求められていると思ってて日々精進。

そしてシンバルを2枚購入してしまいました。。。(笑)


店はホント楽しいなぁ。
すっかり。

もう約一年振りになりますね!(笑)


サボっていたと言うか、自分の中で使命感的なめんどくささが嫌でやめてました。

そして久々に復活です。

これからは気紛れにやります。

そして、相変わらず包み隠さず書こうと思います。
本日からスタジオ営業がゆるく、、、始まりました。

本日はとても久しぶりにブルゾンがスタジオ入りでした。
ありがとうございました!

ブルゾンの繋がりは相変わらずで、スタジオワークにも仲間が来てくれて新年早々から賑やか楽しいスタジオでした。

ブルゾンの皆さん、お疲れ様でした!
またのご利用お待ちしております。
今年は更新しないかなと思っていましたが
奇特なファンによるブログ再開を希望され
これを機に凄く仲良くなり
まるで家族の様な出会いがあり
今後も宜しくお願いします!と言い
熱い抱擁をカマしつつ
あれ?コレは加齢臭かな?
とタイミングによっては失礼な嗅覚にうんざりして
ブログを更新しようと思った
初夢はまるで見ませんでした。

即ち気分です!(笑)

と言う訳で、今年は思い出し日記はせずにちょくちょく更新!を目標に程々にブログしていこうかと思っております。
宜しくお願いします!
ここ1ヶ月程ブログ更新をすっかり忘れていました(苦笑)と言うか日勤が忙しくて。。。


2014からアメブロを記録して早3年。

そろそろ辞めちゃおうかなぁ。。。と、思っていたりします。


最近寒くて布団から出られません。
このまま出なくても良いかなとすら思っていたりもします。
ブログ更新が継続となった場合は「あぁ、布団から出ない事にしたのか」と思って貰って粗方正解です(笑)
本日は

デッパツレコード企画
アコースティックシグナルvol.24

15:00オープン
15:30スタート

入場無料(要ドリンクオーダー)
投げ銭

act/
FEEL FREEグンジ(横手)
がちょん(XXXX)
MIMI☆TATA
ともう
びっくり太郎

でした。
2年振りのアコースティックシグナル、連発でした。
皆さん、お疲れ様でした!
またのご利用お待ちしております。







ここからは書こうか書くまいか迷いましたが載せる事にしました。これはカプカプ代表としての発信と受け取って貰って構いません。


この日のお客さんは、PAで入ってくれたスタッフのハカマダに付いて来たPEKO the DIVAのシンのみでした。。。

動員を待ちましたが反応が無く、ライブ中盤で急遽北上駅地下道に行く提案をしましたが全員の賛同を得られず予定通り店内でのイベントとなりました。

アーティストカードは悪くないと思っていましたが、これが現実なのだなぁと思い知らされました。


今後、アコースティックシグナルでは動員の伸びが無い場合は少しでもこの先の音楽活動の繋がり、キッカケになる様に何かしら、例えば北上駅地下道なり、誰かが居る所へこちらから出向くスタイルを取り入れていきたいと思います。

それこそ、例えば、本当に例えばですがさくらホール内のスタジオでオープンスタジオ的な感じでやってる方がまだ反応があったのかなぁとも思います。

僕個人としては、出演者には申し訳ない思いで一杯です。

しかしこれは店側からの思いであって、自身のバンドサイドからしたらちょっと違います。
大した告知もせず、動員に繋がる連絡や発信をしなければ例え良い楽曲、人柄だけでは動員は伸びないのが現実なのです。
もっと何か有効な手立てはないだろうかと僕自身も試行錯誤しております。

お客さんが居ても居なくても変わらぬ演奏、ライブは当然、当たり前なのです。

それよりもその当然を超えるワクワクやドキドキをもっと体感したい、体感して貰いたいと思ってます。

店側としてはイベントをやるからには出演者から銭を巻き上げる様なスタイルは今まで通り認める訳にはいきません。

何とか僕も考えてみます。そして楽しかった1日に精一杯したいと思います。
これからもカプカプ、アーティスト、お客さん、音楽やその瞬間、空間を愛する皆様をこれからも宜しくお願いします。
本日は来年に向けて指導するマル秘プロジェクトの初打ち合わせでした。

8人の男女で構成されたこのグループで、北上から新しい発信をしていきますよ!!
お楽しみに!