牛鍋、すき焼き、どっち派?
私はどっちも美味しければokなのだが、実家は牛鍋だった。
どういう違いがあるか、意外と知らない人が多かったりする。


簡単に説明すると、関東風といわれる牛鍋はぐつぐつ煮る、

関西風といわれるすきやきはじゅーじゅー焼く、といった感じだろうか。


牛鍋は割り下を最初から入れて牛肉や野菜を煮るんだけど、

すきやきはまず牛肉を牛脂で焼いてから醤油や砂糖などで味付けをして、

野菜から出る水分で煮詰めていく。

両方とも溶き卵に付けて食べるのは一緒。


まぁ、細かいこと言わず、今はすきやきと統一して呼ばれることが

多いのかな。


ここ荒井屋は、牛鍋の店として明治28年に創業した老舗。
関内は曙町というなかなかディープな街に本店がある。
もうこの季節になると、予約もだんだん取りにくくなってきて
1階の予約無し飛び込みコースになっちゃう人が多いかも。
造りが渋い老舗とはいえ、そんなに高いわけでもなく従業員の方も

気さくな感じ。


さて、牛鍋コースを♪


前菜




刺身




小鉢




牛鍋のお肉♪




牛鍋♪




それからうどん、香物、フルーツで〆。



特選牛さしみも頼みました。




鍋がぐつぐついうときの、あの匂い・・・
この時期だから余計美味しく感じられるよね。
近くには他にも牛鍋の老舗があって、横浜の鍋といえばやっぱり

牛鍋って感じがする。


牛煮込みも美味しそうだったなぁ。
詳しくはお店のサイトを見てください。



http://www.araiya.co.jp/