若狭街道の街道茶屋として400年以上前に発祥した京の老舗料亭。
約800坪の日本庭園にお部屋が点在、仲居さんの大原女(おはらめ
門をくぐると仲居さん達が次々にご挨拶。
そして担当の方がお部屋へ案内してくれる。
意外にも力の抜けた親しみのある接客。
お部屋からは川が望めゆっくりできそう♪
さて、若狭懐石 (海魚料理)を。
むぎとろ饅頭を食べながらお食事を待つ。
日によっては名物のぐじ(甘鯛)が手に入らないとのことだったけど、
今日は早速出てきました。二杯酢で頂きます。
余計な水分がないためか、非常に身がべっとりとして取りづらい。
でもさすが名物だけあって美味しい!量もあって満足。
伝承料理として名物です。
とろろは出汁でのばしていることもあってか、粘り気が少ない。
かなりするする~っと入っていく。勿論醤油はかけない。
水物はメロンとイチゴが。
帰りにお庭も拝見。
静寂の中、時々こーんと竹の音がしていて、その忘れた頃にやってくる
絶妙な間合いに感心していたのですが、お部屋の目の前にありました。
- 幻の高級魚 甘鯛本粕漬(大)
- ¥5,400
- 清川屋