ぺルゴレージ「オリンピーアデ」日本初演(一部カットあり)
  2015.10.8 紀尾井ホール 

クリステーネ 吉田浩之(テノール)
アリステーア 幸田浩子(ソプラノ)
アルジェーネ 林美智子(メゾ・ソプラノ)
リーチダ   澤畑恵美(ソプラノ)
メガークレ  向野由美子(メゾ・ソプラノ)
アミンタ   望月哲也(テノール)
アルカンドロ 彌勒忠史(カウンターテナー)

指揮・チェンバロ 河原忠之
演出     栗國淳
演奏     紀尾井オペラ・アンサンブル(特別編成/リーダー石田泰尚)


ペルゴレージの「オリンピーアデ」聴きに行ってきました。
発表当初は古楽オケでもないし、歌手も古楽系歌手というとカウンターテナーの彌勒さんだけ。。と思っていたのですが、
考えてみたら、日本の古楽を歌ってらっしゃる歌手の方々がナポリ派もレパートリーにしているかどうかという事もよく分からないですしね。。

。。で、私自身は楽しんで聴く事が出来ました。

twitterなどで感想を見つけてみると
初日はアツい演奏、、私が聴きに行った日の演奏はユルい。。。
という意見が多かったのですが(とはいえ、両方聴きに行った方がどう感じたかはわかりませんでしたが)私自身はアツくノリのいい演奏とも、特別ユルいとも(でも休憩後の第3幕はかなり緩くなりましたが。。)感じず、ハウスミュージックのような、もしくはEnyaのような永遠に続くかと思われるようなリズムの刻みがペルゴレージなのだな。。と思いながら聴いていました。それをほぼ2時間半ずっと聴き続けているような感じで、体に染み込みむんじゃないかと思うほどでした(笑)

このようなリズム(この動画はペルゴレージの「シリアのアドリアーノ」の中のアリアですが「オリンピーアデ」にも流用されていてメガークレが同アリアを歌っております)


ちなみにenya


歌手の方は皆さん日本で活躍されている歌手の方ばかりでレチタティーボなどはとても良かったです。メガークレ役の向野由美子さんは初めて聴きましたが男役に向く発声をされていて気になりました。また幸田浩子さんがホフマン物語のオランピアのアリアのような装飾音を加えていたのが興味深かったです。

演奏に関してもアンサンブルの方々が見える席であったので、そちらも結構見ていたのですが、前述したようにヴァイオリンも音を刻んでいる事が多く、よく古楽でノンヴィブラート奏法云々と言われるけれど、そもそもヴィブラートを入れられる程長い音を弾く機会がとても少ないのだと気付いたのも個人的には面白い発見でした。もちろん装飾音としてヴィブラートも使用してはいましたが。この辺り他の作曲家や同じペルゴレージの他の作品などでも気にして聴いてみたいと感じました。

そういえばリズムの刻みといえば、以前ハッセも気になりました。