実演に接している方達のお話では
強い印象を与えるカウンターテナーだということで、気になり、
youtubeなどで幾つか聴いてみたものの、
それではその印象の強さが良く分からない部分が有ったのですが、
NMLにあったアリア集のアルバムを聴いて
素晴らしいと思いました。
ダイナミックレンジも広いし表現力があります。
カウンターテナーに馴染みのない人にも聴きやすいのではないかと・・

NMLが聴ける環境にある方には聴いていただきたいな・・
と思い紹介します。(NMLじゃなくてCDでも全然構わないんですけれども!)

http://ml.naxos.jp/album/acd22326
冒頭30秒づつの試聴であれば,NMLに加入していなくても聴くことができるはずです。

『Arianna a Naxos』 (カウンターテナーのためのアリア集)

歌 デヴィッド・DQ・リー
ピアノ ヤニック・ネゼ=セギャン (ピアノ伴奏もするんですね!)

曲目は

ベートーヴェン
・別れ WoO 124  La partenza, WoO 124
・4つのアリエッタと二重唱 Op. 82 (抜粋) 4 Ariettas and a Duet, Op. 82 (excerpts)
・この暗き墓に WoO 133 In questa tomba oscura, WoO 133
ハイドン
・Arianna a Naxos (Teseo mio ben), Hob.XXVIb.2
ジュゼッペ・サルティ
・歌劇「アルミーダとリナルド」 - いとしい女から遠く離れて
アントニオ・カルダーラ
・Selve amiche
ベネデット・マルチェッロ
・Il mio bel foco… Quella fiamma che m'accende
ドメニコ・サッリ
・Sen corre l'agnelletta
ヘンデル
・歌劇「リナルド」 HWV 7 - 私を泣かせてください(涙の流れるままに)Rinaldo, HWV 7, Act II, Scene IV: Lascia ch'io pianga (Let me Lament)
アントニオ・ロッティ
・Pur dicesti o bocca bella
ヨーゼフ・ミスリヴェチェク
・静けさはほほえみ K. 152Ridente la calma, K. 152
ニコラ・ポルポラ
・Alto Giove