Welcome to the Agacchi Notes -12ページ目

Welcome to the Agacchi Notes

あがっちの日々の出来事を記録として残して行けたらと思っています!
アウトドア、スポーツ、音楽等幅広いジャンルに興味を持っています。お気軽にペタペタしてってください!!

今日は千葉ポートタワーに行ってきました。
風が強くてめちゃ寒かったけどイルミネーションがキレイでした。目

写真では分かりにくいけど、125メートルある塔にイルミネーションが飾られているのですよ。

$あがっちの記憶

展望台から見る富士山もキレイだったぁ。ビックリマーク
なんと、義理の母が登山シューズを買ってくれました。ビックリマーク
今まではローカットのトレラン用シューズだったのですが、その危険さに見かねてプレゼントしてくれました。

神保町にあるさかいやスポーツに行きました。
この界隈には他にも登山用品店がたくさんあるのですが、ココの店員さんが一番信頼できるような気がします。かなり詳細にコンサルティングしてくださいました。目

LOWA(ローバー)というドイツのメーカーの登山靴です。日本人用にカスタマイズしてあるらしく試着した中で一番履きやすかったです。!!というわけでコレに決まりです。チョキ

$あがっちの記憶

未だに登山をバリバリ続けている母に感謝です。ビックリマークいつまでも山ガール!?でいてくださいね。

僕はこの靴で剣岳登頂を目指しちゃおっかな。アップ
今日はTOEICを受験してきました。チョキ
お恥ずかしながらTOEIC初受験でして、前夜はドキドキして眠れませんでした。(嘘)

今回の目標は「時間配分管理を徹底する!」でした。ビックリマーク
点数とか初受験なので分からないのでこのような目標にしました。

リスニングはそのまま音声に従えばいいので、75分のリーディングを以下のように配分する戦略を立てました。

■リスニングとリーディングの合間の休憩 13:45~13:46 (1分)
 脳の休憩です。マークシートの補正を行ったり、軽くストレッチしたりします。

■パート5:13:46~14:00 (14分)
 文法で判断できる問題に集中しました。語彙の問題は適当気味です。あせる実際はここで3分ほどオーバーしました。

■パート6:14:00~14:05 (5分)
 文脈からの判断が必要な問題は後回しにしました。時間がどのくらい余るか判断できなかったためです。実際はここで2分ほどオーバーしました。

■パート7: 14:05 ~ 15:00 (55分)
 パート5、6で5分ほど押していましたので、パート7の長文読解問題では50分しかありませんでした。結果として5分足りない分が響き、最後の設問はじっくり読む時間が取れませんでした。汗


現状の能力は出し切れたと思っています。
途中で集中力が切れそうになりましたがなんとか2時間頑張れました。目
時間配分管理もまずまずできたような気がします。ビックリマーク

「英単語」「英熟語」「英文法」「リスニング」の4点を少しづつ強化していくぞぉメラメラ
もう忘れてるのもたくさんありますからね。。。べーっだ!