不思議な旅 ⑨ 7月22日の 奈良の旅 

東大寺 戒壇堂~興福寺へ・・・・!!これが最後
阿修羅に会いに・・・!!
2009年 4年前 興福寺創建1300年記念「国宝 阿修羅展」 
東京国立博物館に展示された時は 来客数80万人が見に来たらしい 残念ながら 人混みは苦手なので 見にいかなかった 今回は是非・・
最後の最後に 奈良 興福寺 国宝館へ・・・・!!
$BAR MOOのブログ

こんな近くで見れるとは思わなかった・・!!
$BAR MOOのブログ

後 阿修羅が有名だが 阿修羅の仲間が 8体ある・・・初めて知った。 乾漆八部衆立像(かんしつはちぶしゅうりゅうぞう)興福寺の八部衆は
「五部浄(ごぶじょう)、沙羯羅(さから)、鳩槃荼(くばんだ)、乾闥婆(けんだつば)、阿修羅(あしゅら)、迦楼羅(かるら)、緊那羅(きんなら)、畢婆迦羅(ひばから)」像高 153.4cm 東大寺 戒壇堂の四天王と同じ大きさ・・・
 やはり こちら 阿修羅も 1000年近くの前の作品 東大寺 戒壇堂 四天王と同じ作り 色は落ちているが 真赤なすがただったのか・・・?? 以前は色鮮やかだったんだろう・・。

表情は 四天王 :広目天 同様 何を凝視しているのか かんがえてしまう。 
 顔三面それぞれに 現在・過去・未来を苦悩する少年の顔に表現され なんとも言えない! こちらも人間臭さが出ている・・・ 
阿修羅はインドの悪鬼 暴力的な悪神 ふと 目が覚め 少年の心を取り戻した3面の顔なのか・・??
$BAR MOOのブログ

元々 根から悪い奴なんていないんだよな・・ なんかそう感じた。
30年ぶりに 奈良へ 後30年後に 奈良へ行ったら 
また この仏像達・・・に想う感じ方は変るんだろうな・・!!

新幹線の時間が・・・京都へ向かわないと・・!!
15時京都~東京~大塚 7月22日 月曜日は そのまま 仕事しました。!!

奈良 良い旅でした!! 終り・・・かな?
奈良に行って 二週間 深い旅だった・・・!!

ありがとうございます。 感謝しています。


**
そういえば・・阿修羅像を見ると いつも 小谷 真生子に見えてしまう・・・・!!ニュース番組 『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京)のキャスター
$BAR MOOのブログ


$BAR MOOのブログ


$BAR MOOのブログ