京都で | barmilのブログ

barmilのブログ

スペイン料理とフラメンコのお店 バルミル。大阪のフラメンコライフを楽しむブログです(^o^)

バルミルの店長ロサです!


いやいや、ここは、ただのロサで。



大学時代の友人のお店が、京都は先斗町で、店をやっていて、12月の間だけ、甲部歌舞練場で歌舞伎の顔見せ興行をやってたんで、昼間にカフェをすることになったので、仕事も兼ねて行ってみた。

その友人は、学科が違うが、クラブが同じで箏曲部だった。
彼女は、スペイン語学科で明るく元気な女子で、私は、国文学国語学科でメッチャ和風なお嬢様だった。

そう、ちゃんと乙女な頃もあった。今や、え⁈誰がおっさん?やねん!みたいな…

卒業後彼女は、縁あって和風の芸妓に、私は、縁あってスペインのフラメンコを生業とした、お互い逆さまになった感じ(^∇^)

学生の頃には想像もつかない未来になってた。


彼女のお店は、先斗町の奥にあり、歌舞練場から南へ100メートルくらい。間口が路地側にあり、分かりにくかった。閉店ギリギリに、
その彼女のカフェへ。


敷居の低い、良い感じのお店で、女性1人でも入れそうな店構えでした。
そして、
なんと、立派なお茶の師匠が立ててくれたお薄が出てきた。最高に美味い
しかも、師匠が美人


やっぱり京都やねー。


そこで、彼女の妹舞妓の亜弥葉さんと、パチリ。


{5DFC78A8-6881-4445-BC56-1BA56BDAF3C5}

{DC4254A2-E3F4-4E62-B04B-628D061F0D4A}



可愛い❤️❤️❤️



8時から開店なので、是非お立ち寄りください。

店の名は、   亜弥   です。



で、帰りにおしえてもらった店、おばんざいが美味いが、カフェでもあり、お茶に凝ってるお店で、食事。

彼女のお店の真ん前だった。


お洒落で京都らしい。新旧の混雑。

{D906E238-3F37-411F-B200-FF9309E91C62}


玉露を頼んでみたらこんな感じ。
やっぱお茶よ。




{781B8CAA-00D5-4A51-9E3A-CEEDD83D28FC}

そして、定番の湯豆腐。と、水餃子。



{913CB66D-5A52-4E78-AB0D-DD915F9B7026}


最後に和三盆のきな粉に、抹茶わらび餅。
抹茶の味が濃くて良いどすなぁ(^∇^)


こちらへも、是非。店名は、えーと、
長竹  さん、やったかな〜。とりあえず、竹がつく。



いい加減な案内ですが、行ったらわかります。川側じゃないです。