同名駅「藤沢駅」② | 鉄道放浪記「鉄分補給」

鉄道放浪記「鉄分補給」

鉄道とご当地グルメで「鉄分補給」


写真は「大船駅」大船観音と列車

神奈川県藤沢市
「藤沢駅」

(JR東日本・東海道本線、湘南新宿ライン、上野東京ライン)




「東海道線「107年ぶり新駅」いよいよ着工へ!駅周辺も大化け?工事の施行協定を締結 JR東日本」

 

東海道線の大船~藤沢間に整備する村岡新駅(仮称)設置に関する工事の施行協定を神奈川県、藤沢市、鎌倉市と締結したと発表したとのこと

 

東海道線にとっては、107年ぶり新駅らしい




筑波鉄道筑波線「常陸藤沢駅」が開業したのが1918年だ

 

偶然にも、ほぼ107年前・・・

 

しかし、すでに筑波鉄道筑波線は廃線になってしまった




観光路線として存続する手段なかったのかな?

 

筑波山、真壁の街並み、天引観音など

沿線には、観光スポット、いっぱいあるのに残念だ

 

廃線から約40年、今更だけど・・・

 



「藤沢駅」前の町中華「千里飯店」で

「サンマー焼きそば」を食べる





サンマーは

モヤシなどの野菜や豚肉といった具材を炒めてとろみをつけたあんかけのこと

 

具材のうちモヤシは欠かせないとされる

 

横浜市発祥のご当地ラーメン「サンマ―麺」はラーメンにこのサンマーをのせたもの
 



そして

「サンマー焼きそば」は、このサンマ―を焼きそばにかけたもの

 

 

醤油味のもやしメインのあんかけがたっぷりかかった焼きそば

 

一般的なあんかけ焼きそばとはチョッと違う「サンマー焼きそば」



美味かった

ご馳走様でした