埼玉県川越市「東武東上線 東第154号踏切道」 | 鉄道放浪記「鉄分補給」

鉄道放浪記「鉄分補給」

鉄道とご当地グルメで「鉄分補給」


JR線と東武線の共用踏切で

JR川越線は「所沢街道踏切」という名称

写真のアーチ橋は脇田歩道橋
 

ここの踏切を通過する電車を撮影しよとしたら

来るわ、来るわ

ほとんど待つことなく電車が来る

と言うことは、ここは開かずの踏切なのかな?



その「所沢街道踏切」から歩いて10分もかからない所にある

「焼きそば居酒屋どーも」で

「小松菜と豚肉の焦がし醤油焼きそば」を注文


 

店員さんに注文してから出来上がるまで時間がかかると言われたので

「生麺?」と聞いてみると

川越焼きそばの特徴である太麺の生麺をゆでてから焼くので時間がかかるとのこと

 

こりゃ期待できそうだ

 

しばらく待って焼きそばが来た!



まず感じるのは醤油の香ばしい香り

川越唯一の醤油屋さん 松本醤油を使用しているとのこと

 

麺も生麺特有のモチモチ感かたまらない

しかも太麺!

醤油との相性も良い



小松菜もシャキシャキしてる!

 

うまかった!

ご馳走さまでした