CIAの黒い手 | バークレーの書きたい放題!

CIAの黒い手


 


CIAの黒い手


 



(star4.gif)

(nospy.gif)



(spacer.gif)



(kumoani2.gif)



(dorobo2x.gif)




(war002.jpg)




(war005.jpg)


 




(shimo5.jpg)


下山総裁


 


「下山事件とは、戦後の日本に与えられた『飴玉』のようなものではなかったか」
事件を機に、労使関係は対立から協調へと転じ、翌年の朝鮮戦争による特需、その後の高度経済成長を経て、日本は経済大国へと駆け上がっていくことになる。
半世紀たったいま、バブル経済の崩壊によって停滞から凋落へと向かっているとはいえ、経済が国を支えてきたことに変わりはない。
その意味では、確かに「おいしい飴玉だった」ということができるかもしれない。


 (中略)


斎藤茂男は、戦後の自由や民主主義はそもそもスタート時点から、見せかけ、まやかしの幻影だったのかと思えてくる、と『夢追い人よ』に書いている。


戦後という時代がもし、そんな虚構から出発し、人間にとって譲り渡すことのできない自由などというものの価値を、実ははじめから知らずに過ごしてきているのだとしたら、〔人間〕ばかりがやたらと貧しくさせられていく、この効率至上主義のモノ・カネ超大国の現在は、当然の結果というべきかも知れない


下山事件当時、国民の大半がそれとは気づかないまま巨大な力に操られていたのかもしれない。
日本の分岐点となったあの夏、やはり歴史はねじ曲げられたのではないか。


米国立公文書館別館、マッカーサー記念館の館員ゾベルは言った。
「まだ公開されていない資料がたくさんある。



(willou2.jpg)


参謀第2部のウィロビー部長


なかでも事件のカギを握るひとり、(G2部長の)ウィロビーのファイルだけがなぜか、まったく解禁されていないんです。
そこに真相が眠っている可能性は大きい。

いつか公開されることになるのか、それとも、その日は来ないのか。
ただ待つしかないのですが……」


あの「9.11」以来、「世界は変わった」と言われた。
しかし、実際に変わったのは「世界」ではなく「アメリカ」だった。
「正義」という錦の御旗を振りかざして独走しようとする姿に、どこかあの夏の影に似たものを感じるのは気のせいだろうか。


半世紀前、消息を絶つことになる7月5日の朝、下山は自宅を出て都心へ向かう公用車のなかで、こんな言葉を漏らしている。
「今朝は佐藤さんのところへ寄るんだった」
しかし、思い直して、そのまま車を走らせた。
轢死体で発見される16時間ほど前のことだ。
いったい、どんな用件があったのだろうか。



(sato002.jpg)


佐藤栄作元首相


それから15年。
佐藤栄作は奇しくも下山事件が殺人事件としての時効を迎えた1964(昭和39)年、第61代内閣総理大臣に就任した。
そして、こう繰り返すようになる。
「沖縄が祖国に還らなければ、日本の戦後は終わらない」


しかし、沖縄が返還されて30年が過ぎたいまも、日本の戦後は終わっていない。
1949年の夏が闇に葬られている限り、終わることはない。


赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




340-342ページ
『葬られた夏 追跡 下山事件』
著者: 諸永裕司
2002年12月30日 第1刷発行
発行所: 朝日新聞社




(sylviex.jpg)


ケイトー、下山事件なんてずいぶんと古い事件を持ち出してきたわね。



(kato3.gif)


いや。。。決して古くはない。 表面的には古いかもしれないけれど、古くて新しい事件なのですよ。


つまり、ケイトーは「下山事件」が現在でも大きな意味を持っていると信じているの?


もちろんですよ。 下山事件の背後には、まだできたばかりの CIA の魔の手が伸びていたのですよ。 


どういうことよ?


同じ本に次のように書かれている。


 



札幌の CIC (Counter Intelligence Corp: 対敵防諜部隊)の下部組織の責任者をしていたという宮下英二郎はかつて、国鉄労組を分裂させるための工作を札幌CICの日系二世から持ちかけられたことがある、とジャーナリストの斎藤茂男に打ち明けている。
結局、未遂に終わるのだが、その工作とは次のようなものだったという。


国鉄函館本線札幌-小樽間にある朝里トンネルの小樽築港側の入り口を爆破し、同時に「革命は近い」といった趣旨の共産党の署名入りビラを札幌や小樽でバラまいて共産党の仕業と見せかける。
その前に「トンネルを爆破せよ」という共産党のニセ指令書を CIC が入手したとして警察に流し、操作の方向をつけさせる。


この工作を持ちかけたのが、当時、宮下の直属の上司にあたる二世の土山義男中尉だったという。
1948年10月ごろのことだった。
さらに斎藤が調べたところ、宮下のいう土山義男とは字が違うものの、土山善男という軍曹が札幌CIC に実在していた。



(shimo2.jpg)


「下山事件」



(mitaka2.jpg)


「三鷹事件」



(matsuka2.jpg)


「松川事件」


さらに、当時の土山の同僚、藤浪正興によると、下山、三鷹、松川という鉄道を舞台にした怪事件が起きる1年前の1948年夏ごろから、北海道にいた米軍情報部員は続々と上京したという。
そして、この年の暮れに東京へ転出した土山軍曹を追うかのように、宮下も翌春、東京へ出てきている。
宮下は自分の状況時期について、こう話している。


「そのころ、CIC のなかでひそかに CIA(米中央情報局)要員が編成され、自分もその末端で働くことになったためだ。
しかし新たな組織の動きは CICの同僚にも秘匿して行われた」(『夢追い人よ』by斎藤茂男)


赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




203ページ
『葬られた夏 追跡 下山事件』
著者: 諸永裕司
2002年12月30日 第1刷発行
発行所: 朝日新聞社


 



この当時から CIA にはシークレット・エージェントの手と足になる日本人が働いていたのですよ。



ちょっと信じられないわね。


現在でも、CIA のために一生懸命に働いている人たちがいるのですよ。 その氷山の一角が次の小文に出てくる。


 




(usaemba02.jpg)


 


クーデターの指令本部は、南青山と西麻布の CIA東京本部と電通と共同通信の建物の中にある。
なんと早くも、(2010年6月)6日には、いつものインチキ世論調査の発表があって、「菅直人政権への支持率が、61%に急上昇」という奇怪な報道が即座に行われた。
このあと、10日に、新聞各社の横並びで数字がそろっている新政権への支持率、61%から68%(日経新聞が68%)という、日本国民を煽動する巨大な虚構の、世論調査の結果を報じた。


デイヴィッド・ロックフェラー系統が日本テレビ・新聞をすべて上から押さえていることで私たちは制空権を握られていることに等しい。
私たちは原住民としてヒソヒソ話で、真実を伝えあわなければならない。
昨年(2009年)の12月から開始された、鳩山・小沢打倒のクーデター計画は、前述したアメリカ人の下に、テレビ・新聞11社の政治部長会議、プラス検察・警察の最高幹部たち、とオール官僚トップのアメリカの手先連合である。
 。。。
自民党の執行部(谷垣禎一と大島理森)と、みんなの党(渡辺喜美が代表)も何も知らされていなかっただろう。
クーデター直後には、豆鉄砲を食らったような顔をしていた。
アメリカは自民党を見捨てているから、今回は相手にしていない。


マイケル・グリーンと、マイケル・シーファーとジェラルドカーティスと、カート・キャンベルが率いる100人ぐらいの CIAの日本管理・謀略実行部隊は、それぞれが、2,3人の日本人工作員を抱えている。
この者たちが前原誠司、長島昭久を筆頭とする反小沢の民主党議員たちを、背後からあやつってクーデターを決行させた。
菅と仙石(官房長官になった)は、これまでずっと貧乏で、資金がないから、アメリカから数百億円の資金をもらって転んだのだろう。
売国奴の完成である。


赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




258-260ページ
『新たなる金融危機に向かう世界』
著者: 副島隆彦
2010年7月31日 第1刷発行
発行所: 株式会社 徳間書店 


 



でも、ちょっとこれはヤバイんじゃないの? かなり、物騒よ。 ケイトーはマジで上に書かれた事が真実であると信じているの?



もちろん、すべてが真実だと信じているわけではありませんよ。 でもねぇ、「火のない所に煙は立たず」と言うでしょう!?


そうよねぇ~。。。全部が全部ウソだとも思えないわよね。


そうでしょう。。。 最近では、CIAは「アメリカの政治的、経済的利益を推進する」ことにも深く関わっているのですよ。 これは、もちろん、今に始まったことじゃない。 政治の世界は表面で建前を装(よそお)いながら、裏では本音で動いてますからね。 だから、本音を語らせれば、次の3人の政治家のように身も蓋も無い事を言うのですよ。 


 




(humphrey.jpg)


人々が食糧問題でアメリカに依存するようになる可能性があるとのことである。
協力を取り付けるという観点から考えて、人々をアメリカ頼みとし、アメリカに依存するようにしたいならば、食糧の依存は最高だと思われる。


--- ヒューバート・ハンフリー上院議員 (1957年)





(kenedy.jpg)


対外援助は、アメリカが世界に影響と支配を及ぼす地位を維持するための方策である。


--- ジョン・F・ケネディ大統領 (1961年)





(nixon.jpg)


念頭におくべきは、援助の主目的が他国の支援ではなく、自国の支援であるということである。


--- リチャード・ニクソン大統領 (1968年)


 



しかも、そのような考え方は昔から伝統的にアメリカ政府の考え方でもあった。



その証拠でもあるの?


歴史的事実がそれを物語っていますよ。


 



冷戦が終わって状況が一変した。
CIA、 NSA(国家安全保障局)を中心とするアメリカの巨大情報網が、主ターゲットを対共産圏から経済戦略に切り替えたのである。
当時の世界経済は日本の一人勝ちであった。
1989年には CIA長官ウェブスターが「今後、日本を含む経済ライバル国家が、情報活動の対象となろう」と言明した。
1990年に国務長官のジェーム・ズベーカーが「冷戦での戦勝国は日本だった。 冷戦後も戦勝国にさせてはならない」と語った。



(japan2000.jpg)


相前後して CIA が「ジャパン2000」という名のプロジェクトを著名な学者たちに委託した。
2000年までに日本を引きずり下ろす、の意であろう。
1992年には CIA長官ロバート・ゲイツが「CIA情報活動の4割を経済産業分野に振り分ける」、1995年にはCIA長官ドイッチが自らを「経済情報収集の熱烈な信奉者」と言い、同じころ、クリントン大統領は日米貿易交渉を貿易戦争と露骨に表現した。


アメリカが変貌したのである。
外交軍事では盟友であるアメリカが、経済では敵国に回ったのである。
 。。。
1990年代から今日にかけて、ビッグバン、市場原理、グローバルスタンダード、小さな政府、規制緩和、構造改革、リストラ、ペイオフ、新会計基準、不良債権処理などを矢継ぎ早に登場し日本を席巻した。
それもアメリカが強く要請したものである。
これが戦略的なものであることは間違いないだろう。
この10年間の不況は、一言でいうと、経済においてアメリカが庇護者から敵に変わったことに気づかなかった、お人好し日本の悲劇であった。


赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。)




50-51ページ 『この国のけじめ』
著者: 藤原正彦
2006年5月10日 第4刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋 


 



冷戦時代、アメリカの核の傘の下で日本はぬくぬくと経済大国になった。 それを見て何とかしなければと思っていたアメリカが冷戦が終わったので、日本バッシングに本腰を入れ始めたのですよ。



ジャーナリストの斎藤茂男さんが「日本人の心は貧しいままだ」というような事を言っていたけれど。。。


 



戦後という時代がもし、そんな虚構から出発し、人間にとって譲り渡すことのできない自由などというものの価値を、実ははじめから知らずに過ごしてきているのだとしたら、〔人間〕ばかりがやたらと貧しくさせられていく、この効率至上主義のモノ・カネ超大国の現在は、当然の結果というべきかも知れない。


 


ケイトーは何が問題だと思っているのよ。



(judge12.gif)


歴史に学ばない者は失敗を繰り返す



「下山事件」が闇に葬られたことから日本人は当時の歴史を学んでいないのですよ。


 




(sato002.jpg)


 


佐藤栄作は奇しくも下山事件が殺人事件としての時効を迎えた1964(昭和39)年、第61代内閣総理大臣に就任した。
そして、こう繰り返すようになる。
「沖縄が祖国に還らなければ、日本の戦後は終わらない」


しかし、沖縄が返還されて30年が過ぎたいまも、日本の戦後は終わっていない。
1949年の夏が闇に葬られている限り、終わることはない。


 



実際、僕もまだ戦後は終わってないと思う。



。。。で、いつになったら日本の戦後は終わるの?


ケネデイー大統領の暗殺に関する証拠とか資料は2039年までの75年間、公文書館の書庫に封印されて保存されるはずだった。


 



Sealing of assassination records



(warren02.jpg)


 


All of the Warren Commission's records were submitted to the National Archives in 1964.
The unpublished portion of those records was initially sealed for 75 years (to 2039) under a general National Archives policy that applied to all federal investigations by the executive branch of government, a period "intended to serve as protection for innocent persons who could otherwise be damaged because of their relationship with participants in the case.”


The 75-year rule no longer exists, supplanted by the Freedom of Information Act of 1966 and the JFK Records Act of 1992. By 1992, 98% of the Warren Commission records had been released to the public.
Six years later, at the conclusion of the Assassination Records Review Board's work, all Warren Commission records, except those records that contained tax return information, were available to the public with only minor redactions.
The remaining Kennedy assassination related documents are scheduled to be released to the public by 2017, twenty-five years after the passage of the JFK Records Act.


The Kennedy autopsy photographs and X-rays were never part of the Warren Commission records and were deeded separately to the National Archives by the Kennedy family in 1966 under restricted conditions.


Several pieces of evidence and documentation are described to have been lost, cleaned, or missing from the original chain of evidence (e.g., limousine cleaned out on November 24, Connally's clothing cleaned and pressed, Oswald's military intelligence file destroyed in 1973, Connally's Stetson hat and shirt sleeve gold cufflink missing).


Jackie Kennedy's blood-splattered pink and navy Chanel suit that she wore on the day of the assassination is in climate controlled storage in the National Archives.
Jackie wore the suit for the remainder of the day, stating "I want them to see what they have done to Jack" when asked aboard Air Force One to change into another outfit.
Not included in the National Archives are the white gloves and pink pillbox hat she was wearing.




SOURCE: "Assassination of John F. Kennedy"
Wikipedia, the free encyclopedia


 



ところが映画監督や作家や評論家やジャーナリストから批判を受けたために、公開されるようになった。 でもねぇ、すでに重要な証拠や資料は破壊されていた。



元占領軍のG2ウィロビー部長のファイルは今でも封印されたままなのでしょう?


その通りですよ。 だから、下山事件の真相もそのファイルの中に隠されている可能性が強いのですよ。 要するに、ウィロビー部長のファイルが公開されるまでは、日本の戦後は終わらないのですよ。


まだ、ずいぶん先の話じゃない。。。




 (初出: 2012年3月12日)



【卑弥子の独り言】



(himiko22.gif)


ですってぇ~。。。
CIAが本当に「下山事件」にかかわっていたのでしょうか?
そして、現在でも日本で活動しているのでござ~♪~ましょうか?
あなたは、どう思いますか?


ところで、アフリカの皆さんが貧困なのは、アメリカの企業と世界銀行が結託してチョコレートの原材料を安く確保できるようにしているのではないかしら?
つまり、アフリカの皆さんの生活が豊かになると言うことは、人件費も高くなてしまうのですわよね。
そうなると、当然カカオ豆も高くなるのですわよ。



(cacao2.jpg)


だから、アフリカの皆さんの生活が極貧に近いままの方がチョコレート企業としては儲かるのですわ。
要するに、アメリカ企業主体で今後もチョコレートを生産してゆく限り、アフリカの皆さんの生活は、いつまでたっても改善されないと言うことなのですわよ。
あなただって、そう思うでしょう?



(chocogod.jpg)


アメリカ軍用チョコレート。
そのチョコレートを作っている米国チョコレートメーカー最大手のハーシー社。
そのハーシー社からアメリカの有力な政治家に選挙資金が流れている。
当然、そのお金をもらっている政治家はハーシー社のために便宜を図るのでござ~♪~ますわ。


つまり、このようなことから「軍産複合体」というモンスターが姿を覗かせるのですわ。


ところで、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでくださいね。


『シルヴィー物語(2011年4月27日)』


『波乱の半生(2011年4月29日)』


『シルヴィーとネット革命(2011年5月6日)』


『シルヴィーとデヴィ夫人(2011年5月30日)』


『シルヴィーとケネディ夫人(2011年6月15日)』


『バンクーバー暴動と平和(2011年6月25日)』


『ビルマからの手紙(2011年7月3日)』


『ブッシュの戦争(2011年7月7日)』


『国際的愚か者(2011年7月11日)』


『あばたもえくぼ(2011年7月14日)』


『あなたも国際市民(2011年7月18日)』


『リビエラ夫人のハンバーグ(2011年7月22日)』


『芸術とブルックリン(2011年7月26日)』


『思い出のパリ(2011年7月30日)』


『海外志向とおばさんパンツ(2011年8月5日)』


『地球の平和(2011年8月9日)』


『愚かな写真狩り(2011年8月13日)』


『死の写真狩り(2011年8月17日)』


『キモい写真狩り(2011年8月21日)』


『生パンツと床上手(2011年8月25日)』


『ヌードと写真狩り(2011年8月29日)』


『あなたの平和と幸福(2011年9月2日)』


『あなたの平和な日々(2011年9月7日)』


『奈良の鹿と憲法9条(2011年9月11日)』


『文は人なり(2011年9月15日)』


『キモい戦争(2011年9月19日)』


『バカの歴史(2011年9月23日)』


『ムカつく検査(2011年11月1日)』


『アッシジからの平和(2011年11月5日)』


『中国からの怪電話(2011年11月9日)』


『気になる英単語(2011年11月18日)』


『戦争を知らないの?(2011年11月23日)』


『熟女ヌードとデンマン(2011年11月29日)』


『山形とバンクーバー(2011年12月8日)』


『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』


『URL スパマー(2011年12月20日)』


『坂の上の平和(2012年1月4日)』


『平和と武士道(2012年1月10日)』


『スカートをはいた兵隊(2012年1月15日)』


『レモン戦争(2012年1月16日)』


『常連さん、こんいちは(2012年1月23日)』


『チョコレートと軍産複合体(2012年1月28日)』


『壁に耳あり障子に目あり(2012年2月3日)』


『チョコレートと世界銀行(2012年2月10日)』


『チョコレートと甘い権力(2012年2月22日)』


『CIAの黒い糸(2012年3月6日)』


とにかく次回も面白くなりそうですわ。
あなたも読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあ、また。。。



(hand.gif)



(surfin2.gif)


ィ~ハァ~♪~!


メチャ面白い、


ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『きれいになったと感じさせる


下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



(house22.jpg)


■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



(renge35x.jpg)


『愛の進化論』


『漫画家と平和(2011年3月6日)』



(vansnow2.jpg)


『漫画家の壁(2011年3月10日)』


『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』


『畳の上の水練(2011年3月15日)』


『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』


『軍隊のない国(2011年3月21日)』


『士風と「葉隠」(2011年3月23日)』



(june24b.jpg)


こんにちは。ジューンです。


『壁に耳あり障子に目あり』


よく耳にしますよね。


さて、英語では何と言うのでしょうか?


たとえば、次のような会話の中で使われることがありますわ。


「そんなに大きな声でしゃべらないでね。


壁に耳あり障子に目あり、と言うでしょう!?」


Don't speak in such a loud voice.


As the saying goes, "walls have ears."


次のように言うこともできますわ。


「誰が見ているか誰が聞いているか、


分かったものではありませんわ」


You never know who is watching or listening.



(ear001.jpg)


ところで、卑弥子さんにもちょっと信じがたいような


恋物語がありますわ。


関心があったらぜひ次のリンクをクリックして


じっくりと読んでみてくださいね。


『平助さんが卑弥子さんに


恋をしたのがウンのつき』


では、今日も一日楽しく愉快に


ネットサーフィンしましょうね。


じゃあね。



(june901.jpg)



(kissx.gif)