アドルフという名前はどう? | バークレーの書きたい放題!

アドルフという名前はどう?


 


アドルフという名前はどう?


 



(adolf10b.jpg)



(htrump01.jpg)



(trump809.jpg)



(junko25.jpg)




(junko11.jpg)


デンマンさん。。。、アドルフという名前 が気に入っているのですか?



(kato3.gif)


いや。。。特に気に入っているわけではありません。。。


それなのに、どういうわけでアドルフという名前を取り上げたのですか?


実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次の映画を観たのですよ。。。


 



(lib21-05-13.jpg)



『拡大する』


『実際のページ』



あらすじ



(adolf120.gif)


 


この世界に生きる77億人全員が、生涯を共にするもの、それが名前。
「名は体を表す」ということわざにもあるように、人生を左右するほど重要なものであるにもかかわらず、基本的には自分では選べない。
妙な名前をつけられると、その人は一生劣等感に悩まされたり、バカにされたりする。


この映画の名前“アドルフ”とは、もちろん“アドルフ・ヒトラー”のこと。
ナチス・ドイツの独裁者にして第二次世界大戦を引き起こし、ユダヤ人大虐殺を指導した男。


“アドルフ”は、元々ドイツでは人気のある伝統的な名前で、現在もその名をつけることが法律で禁止されているわけではない。
でも、当然ながら戦後生まれのドイツ人の男の子には ほぼ皆無となった。


哲学者で文学教授のステファンと妻エリザベスは、弟トーマスと恋人、幼馴染の友人で音楽家のレネを招いて自宅でディナーをすることになった。
出産間近の恋人アンナと同棲しているトーマスが、生まれてくる子供の名前を“アドルフ”にするとディナーの席で発表したことから自体は意外な展開に。


「アドルフ・ヒトラーと同じ名前を子供につけるのか?気は確かか!?」友人のレネも巻き込んだ大論争の末、家族にまつわる最大の秘密まで暴かれる。
名前の話はドイツの歴史やナチスの罪に発展し、ヒートアップする。


エリザベスの夫のステファンはボン大学の教授で、専門はドイツ現代文学。
毎年、世界中で講演会もするほど高名。
歴史、芸術、物理など幅広い分野に造詣が深く、家庭では文学ネタのジョークを仕掛けてくる。
しかし、インテリっぷりが時どき鼻につく。


妻のエリザベスは小学校の国語教師。
貧困家庭の生徒でも修学旅行に行ける制度を作るなど、モットーは「多様性の尊重」。
夫のシュテファンとは、小学校からの幼馴染。
家事のほとんど全てを一人でこなしていて、最近料理の腕をメキメキと上げている。


エリザベスの弟のトーマスは高卒だが仕事で大成功。
「イヌイットにアイスも売れそう」なほどの商才の持ち主。
高級不動産を売り、高級車を乗り回す。
学歴がないことで義兄シュテファンからは見下されているが、稼ぎが良いことで妬まれている。


レネはエリザベスの大親友、シュテファンやトーマスとも幼馴染。
職業はボン楽団のクラリネット奏者。
独身で、お菓子作りや料理が得意。
優しく繊細で、聞き上手という温和な性格。


アンナはトーマスの恋人。妊娠中。
女優を目指していて、数々の舞台のオーディションを受けている。
育児休暇を自分だけが取ることに不満気味。
家族最大の秘密を知るキーパーソン。


ドロシーはエリザベトとトーマスの母。
古い考えに囚われない性格で、夫の死後、“開花”し、山に移住。
難民受け入れに賛成だが、村が保守的なため、住民投票を申請するべく署名活動に注力している。




出典:『お名前はアドルフ?』


 



 



男の赤ちゃんが生まれるので、その赤ちゃんの名前を「アドルフ」にしようとトーマスが言うので、その事がディナーの時の話題に登って賛否両論の議論になるのですか?



そういうことなのです。。。アドルフという名前は、戦後生まれの人でもアドルフ・ヒトラーをすぐに思い出すほど悪名高い名前です。。。


 



(htrump01.jpg)


 



それで、食卓についている殆どの人が反対するのですか?



誰だって、アドルフという名前をつけて欲しくないと思いますよ。。。僕が生まれてくるドイツ人の子供の身になっても、そういう名前を付けてほしくない。。。小学校に入学したら、まずイジメられますよ。。。イジメられないにしてもバカにされるか、笑いモノの対象にされてしまいます。。。


要するに、この映画はそのことで色々と口論するのですか?


そうです。。。でも、名前の議論だけで映画が終わってしまうわけではないのです。。。


名前の議論が決着してからも、まだ他の話題で議論が沸騰するのですか?


名前の議論は決着しないのです。。。エリザベスが「もうその話はたくさん! 他に話題を変えてよ」と言うので、まだ独身の中年のレネが話題に登るのですよ。。。レネはエリザベスの大親友で、シュテファンやトーマスとも幼馴染。。。職業はボン楽団のクラリネット奏者なのです。。。お菓子作りや料理が得意で、優しく繊細で、聞き上手という温和な性格だから、当然、レネがゲイじゃないか?。。。そう思う人がいても不思議じゃない。。。


それで、レネがカミングアウトするのですか?


いや。。。ゲイじゃないと反論するのですよ。。。実は、子供の頃、レネはエリザベスとトーマスの姉弟と一緒に暮らしていたことがある。。。その時に、レネは姉弟のお母さんのドロシーと極めて親密になったのですよ。。。レネが音楽で身を立てようと思ったのは、ドロシーがレネに音楽の素晴らしさを教えたからなのです。。。


つまり、レネはドロシーをエリザベスとトーマスの姉弟の母親というよりも“恋人”のような存在として見ていたのですか?


そうなのです。。。ドロシーの夫が亡くなると、彼女とレネの関係は一層深まって、二人が仲良く手をつないで散歩しているのを、たまたま傍(そば)を通りかかったトーマスのガールフレンドのアンナに見られてしまった。。。


アンナは、その事をボーイフレンドのトーマスに話したのですか?


いや。。。アンナはずっと黙っていたのです。。。でも、レネがゲイだと言う雰囲気が醸(かも)し出されたので、レネはこれまで秘密にしていたことを告白したのですよ。。。


つまり、エリザベスとトーマスの姉弟の母親のドロシーとレネは深い関係になっているということを告白してしまったのですか?


そうなのです。。。当然、エリザベスとトーマスは、ウソだろう!?とショックを受ける。。。それでアンナが、レネはホントのことを言っているのだと、秘密をみんなの前で打ち明けるのです。。。


アドルフという名前のことから家族の秘密が暴(あば)かれて、「生まれてくる子供にアドルフという名前を付けたい」と言いだしたトーマスまでがショックを受けるのですか?


そういうことです。。。


それが、この映画の見所なのですか?


そうです。。。その後エリザベスとトーマスとレネはどうなるのだろうか? それはジュンコさんも映画を観て見定めてください。。。


つまり、この事が言いたくてこの映画を取り上げたのですか?


もちろん、そればかりではありません。。。日本人の苗字には、どういう珍しい名前があるのだろうか? 調べてみました。。。その結果を観てください。。。


 



実在する日本人の


珍しい苗字20選


 



(oni20.jpg)


 


1. 鬼


そのまま「おに」と読むそうです。
この苗字を持った子供が小学校に入学した時に、イジメに遇(あ)わないように祈るばかりです。


2. 砂糖


「佐藤」の変換ミスではなく、本当に「砂糖」という苗字も存在するそうです。


3. 無敵


読みはそのまま「むてき」。喧嘩になったら絶対に負けないと思うことでしょう!?
「番長」になれそうな苗字です。


4. 素麺


食べ物の名前を冠した苗字は多いですが、「そうめん」は珍しい。
ご先祖様はよほど素麺が好きだったのでしょう。


5. 鰻


読みは「うなぎ」。サザエさんに出てきそうな名前ですが、全国に20人ほど実在するそうです。


6. 東京


地名がそのまま苗字になるケースは多いですが、「東京」も全国で10人ほどいるのだとか。


7. 降魔


読みは「ごうま」。昔、子供に「悪魔」と名付けようとした親がいて問題となったことがありましたが、苗字に「魔」の字が入る名前は実在するのです。


8. 見ル野


漫画家の見ル野栄司先生が有名ですが、実はこれは実在する苗字で、見ル野先生も本名なのです。
書類などに本名を書くと「ペンネームで書かないでください」と言われてしまうことも多いのだとか。


9. 猫屋敷


読みはそのまま「ねこやしき」で、全国に20人ほど存在するそうです。
猫をたくさん飼わなければいけない使命がありそうな名前ですね。


 



(blackcat5.jpg)


 


10. 無量塔


こちらの読みは「むらた」。周りの人は村田だと思っていたら実はとんでもない漢字だった! と驚かされることが多いでしょうね。


11. 呂比須


呂比須と書いてロペスと読むそうです。外国人みたいな名前ですね。これも実在するというのですからびっくりです。


12. 辺銀


こちらは「ぺんぎん」と読むかわいい苗字。海外から帰化した人の苗字らしいですが、いずれにせよかわいい苗字です。


 



(planet34.jpg)


 


13. 四月一日


四月一日と書いて読みは「わたぬき」。パソコンやスマホで変換してもちゃんと出てくるので試してみてください。


14. 八月一日


こちらは「ほずみ」「はっさく」「やぶみ」など、いろいろな読み方があるそうです。
他にも月日が苗字になっているものはいくつか存在します。


15. 小鳥遊


小鳥が遊ぶと書いて「たかなし」と読みます。由来は「鷹がいない=たかなし=小鳥が遊べる」という説が強いようですが、それなら素直に「鷹無」などと漢字をあてれば良かったのでは……。


16. 勘解由小路


日本に2種類しかないと言われている5文字の苗字のひとつ。読みは「かでのこうじ」です。


17. 左衛門三郎


そしてもうひとつの5文字苗字はこちら。読みは「さえもんさぶろう」です。
苗字というよりも名前がふたつくっついているように見えるので、男の人はフルネームで書くと訳がわからなくなりそうですね。


18. 鼻毛


もともとは「髭」という苗字を名乗っていたそうですが、漢字が難しいので「鼻毛」に変わったというのがルーツのようです。
髭だったらカッコ良かったのに……。


19. 牛糞


「うしくそ」「こごえ」などと読むそうです。
「糞」という漢字が苗字として使われているなんてビックリですね。


20. 金玉


なんともひどい苗字です。読みは「こんぎょく」「かねたま」など。。。
「きんたま」の人はいないというのが唯一の救いでしょう。


 



(laugh16.gif)




(写真はデンマンライブラリーより)
出典: EXCITEニュース


 



「金玉」もすごいですけれど、「牛糞」もちょっとひどいですよね。。。こういう苗字を持った子供は学校でイジメられそうですわ。。。



確かに。。。イジメにあわないとしてもからかわれるでしょうねぇ〜。。。




(laugh16.gif)



【ジューンの独り言】



(bare02b.gif)


ですってぇ~。。。


あなたの苗字はいかがですか?


もしかして上の20の苗字のうちの一つですか?


ええっ。。。 「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」


あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?


分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。


ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!


 



(dog810.jpg)



 


ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」


あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?


わかりましたわァ。。。


では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。


日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。


次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。



天武天皇と天智天皇は


同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された


定慧出生の秘密


藤原鎌足と長男・定慧


渡来人とアイヌ人の連合王国


なぜ、蝦夷という名前なの?


平和を愛したアイヌ人


藤原鎌足と六韜


古事記より古い書物が


どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は


日本人でないの?


マキアベリもビックリ、


藤原氏のバイブルとは?


ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。


興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


 



(sunwind2.gif)




(sylvie500.jpg)


『後家殺し』


『奇想天外』


『下女のまめは納豆』


『オペラミニ』


『三角パンツ』


『サリーの快楽』


『ラーメン@ゲブゼ市』


『安心できない@病院』


『ブルマー姿@自転車』


『女性の性欲研究』


『頭のいい馬』



(miya08.jpg)


『トランプ@マラウイ』


『きれじ』


『コッペパン』


『くだらない話』


『大蛇が破裂』


『グルーヴ』


『タスマニアデビル』


『女と反戦』


『裸女に魅せられ』


『素敵な人を探して』


『カクセンケイ』


『博士の異常な愛情』



(teacher9.jpg)


『パレートの法則』


『こんにちわ@ブリュッセル』


『いないいないばあ』


『食べないご馳走』


『10分間に900件を越すアクセス』


『5分間に340件のアクセス』


『縦横社会』


『村上春樹を読む』


『パクリボット』


『露出狂時代』


『露出狂と反戦』


『オナラとサヴァン症候群』



(ken203h.jpg)


『検疫の語源』


『共産党ウィルス』


『馬が合う』


『オックスフォードの奇人』


『風馬牛』


『未亡人の苦悶』


『群青の石deロマン』


『エリュトゥラー海』


『ご馳走』


『人類の祖先を探して』


『ヒミズ』


『アフリカの女王』


『ユダヤ人の足かせ』


『ミッドウェイ』


『キングコング』


『思い出の歌』


『雄鶏の鳴き声』


『女性研究』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。



(hand.gif)




(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』


 



(surfin2.gif)


ィ~ハァ~♪~!


メチャ面白い、


ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)


『卑弥子の源氏物語』


『平成の紫式部』


めれんげさんの『即興の詩』


めれんげさんの『極私的詩集』


Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)


"JAGEL - Soft Japanese Bagel"



(linger65.gif)


『きれいになったと感じさせる


下着・ランジェリーを見つけませんか?』


『センスあるランジェリー』


『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


『面白くて楽しいレンゲ物語』



(beach02.jpg)


『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)



(byebye.gif)