10日のチャンピオンズリーグ・グループD最終節、マンチェスター・シティが、敵地でバイエルン・ミュンヘンを3-2と下したこの試合。


シルバのゼロトップ

アシスト、ゴール、PK奪取と3得点に絡んだミルナーの活躍や、
2アシストを記録したナバスの奮闘も見逃せないのですが、
個人的にここが一番好きなポイントだったので
重点的に取り上げたいと思います。


ゼコが1トップで先発したシティだけど、
守備時にはシルバがゼロトップのような形で最前線に。
自ずと、敵陣でボールを奪えばそのままシルバが最前線にいるまま
攻撃が繰り出されます。
これが、面白かった。

シルバ、ゼコに加え、ナバスとミルナーも張り出してきちゃって、
最早4トップくらいの勢いで一番前のラインに4枚を並べるシティ。

バイエルンは4バックですから、
事実上一番危険ラインで数のうえで1対1が作り出されることになります。

シルバにボールが渡れば、その技術の高さからバイエルンDFは必ず1枚引っ張られる。
そこにゼコ、ナバス、ときには中盤からフェルナンジーニョも参加してきて、
簡単に数的優位がつくれてしまう。

あれは、どちらかと言えばペップ・グアルディオラががバルセロナでやっていた形に近い。

ペジェグリーニは、ビジャレアルやマラガでやっていたサッカーを、
確実にシティで浸透させています。

ちなみに、シルバのゼロトップはスペイン代表で見たかった形なので、
そういう意味でも見応えがあったかな。

僕が見た試合では、EURO2012のグループリーグ・アイルランド戦で一度だけ、やっているのを見たことがあります。
シルバとセスクのゴール、F・トーレスの2ゴールでスペインが4-0で勝利した試合ですね。

また、見たいな~。
シルバのゼロトップ。