今回MIC(地中海国際大会)で日本のチーム、FAROの監督をを1週間やらしていただきました。カテゴリーはアレビン(新小5、新小6)です。今回のチーム編成は日本人8人、スペイン人4人の合計12人で望みました。今回はどのようなオーガナイズをしたかについて書きたいと思います。
まず大きな目的はチームとして戦うことに設定しました。今回個人参加+スペイン人ということでお互いのことをよく知らないという状態だったからです。もちろん監督である自分自身も選手の特徴を知らない状態で望みました。次にカレンダーです。
月曜日・・・練習1時間、練習試合(25分×2本)
火曜日・・・練習1時間、練習試合(25分×2本)
水曜日・・・午後 試合(予選リーグ)
木曜日・・・午前1試合(予選リーグ)、午後1試合(予選リーグ)
スペイン人は水曜日から合流。月、火の練習及び、練習試合は日本人だけで望みました。まず自分自身のプランでは攻撃の戦術、守備の戦術をどうするかということを念頭に置きながら練習を開始しました。でも選手の全体のレベルがわからないようではその練習も組めないので初日の練習の目的はパスコースを常に作ることをテーマに練習を組み、その中でレベルにあった練習、試合での攻撃の戦術、守備の戦術に入っていこうと考えました。
練習前に選手に話したことはひとつだけ。グランドに入ったら集中して練習に取り組もうということだけ言いました。
初日の練習①4x4の手でのボール回し(20x20m)。5本回したら1点。どのようにサポートするかだけを選手に言う。→頭で返したら2点。いつ手で取り、いつ頭で返すかの判断を要求。
②対面パス、斜めのパス。ワンタッチ、2タッチとさまざまな条件を2分おきぐらいで変える→目的=技術+判断
③3x1のRONDO。とこの辺しかパスを出来ない。→パスコースを作る。自分でキープするとき(横にサポートがいない)とパスをするとき(横にサポートがいる)の判断を求める。
次に試合です。初日は1-3-1-2で望む。選手にはいつもやっているポジションを聞くが基本的に一人最低でも2個のポジションを試させる。前半はアドバイスなし。後半はサイドバックが持ったら同サイドののフォワードが開くことを要求。サイドバックはキーパーが持ったらパスコースがあるように開くことを要求。
監督としてみたらチームの約束事がない中でやっていたのでチームとしての成果は0に近かったが、選手の特性をつかむことが出来たので、初日の出来はよかったのではないかと思っていました。この時点で2日目のプランが見えてきました。では次回へ