ポジショニングのついて列挙してみたが、どこからついていいのか難しい。
とりあえず忘れないうちに列挙してみました。
今回の狙いはちょっと分解して考えて、違うところに到着できたらなと思ってます
①ポジショニングの説明の具体化
②ポジショニングについての個人の考え方、捉え方
③ポジショニングを修正する練習方法、概念の植え付け方
本当はこれらを総合的に考えて、方向性を見つけられたらいいのですが、今のところ思いつかず・・・・・・・
分けて考えて、違う方向にたどり着ければなと考えております。
今回は素直な「疑問」を列挙してみました
ポジショニングについて
疑問①何をもってポジショニングがいいと定義つけるか
②ポジショニングがいいと起こりうる現象を考える
③そのチーム、その試合、その練習の意図がわかっているか?
④戦術の前にそのグループがしなければいけない最低限のことを理解する
⑤その選手のやりたい意図があれば、たとえポジショニングがおかしくても
修正できる。(そのやりたいことに関してはポジショニングがいいかもしれない)
⑥自分の役割を理解しているか
⑦ポジショニングというのは相手にかかわってくるのではないか
⑧ポジショニングというのは戦術の一部分でしかない
⑨ポジショニングについて言われたことがない(テクニック、戦術、体力のように)
ので理解できない?
⑩1流選手のポジショニングの良さででわかりやすいのは誰か?(カプテビラなど