今日は1限がドイツ語で、発音や動詞の人称変化といった基礎を勉強
2限の映画芸術学では、映画の3要素や映像の起源を学んだ
カメラの元となったカメラ・オブスクーラやフェナキストスコープやゾーイトロープといった古いものを初めてみた
3限は初の文学で、物語の構成を教わったけど立ち見だったから集中できなかった
そして、4限の演技基礎は動物モノマネやらんかった(笑)
せっかくナマケモノ準備してきたのに
その代わりに、エアーバスケやエアー野球やったよね
めちゃ楽しかった
ボールが見えないから想像力を働かせて、名前を呼びあったり工夫してやってた\^o^/
あと、四人一組で打ち合わせ無しで、即興で演技もやったな
しかも、喋れる言葉が『あ・い・う・え・お』だけ
こんな少ない言葉で伝えるなんて難しいと思ったけど身振り手振りや表情で必死に頑張った
結果面白いコントみたいのができた気がする
来週も同じのやるらしいから、色んなアクションを自分から起こしてストーリー展開をしていきたい!
その後は演技のワークショップ!
[呼吸]をテーマに、色んな動きや、15分間座禅組んで目つぶって集中する方法とかも学んだ
呼吸一つで気持ちを落ちつかせて、演技に集中することはとても大切なことだから、早く会得したいな~
PS,
健勇からTーfaLもらった
前々から欲しかったからマジで有り難い
便利過ぎて感動


2限の映画芸術学では、映画の3要素や映像の起源を学んだ

カメラの元となったカメラ・オブスクーラやフェナキストスコープやゾーイトロープといった古いものを初めてみた

3限は初の文学で、物語の構成を教わったけど立ち見だったから集中できなかった

そして、4限の演技基礎は動物モノマネやらんかった(笑)
せっかくナマケモノ準備してきたのに

その代わりに、エアーバスケやエアー野球やったよね


ボールが見えないから想像力を働かせて、名前を呼びあったり工夫してやってた\^o^/
あと、四人一組で打ち合わせ無しで、即興で演技もやったな

しかも、喋れる言葉が『あ・い・う・え・お』だけ

こんな少ない言葉で伝えるなんて難しいと思ったけど身振り手振りや表情で必死に頑張った

結果面白いコントみたいのができた気がする

来週も同じのやるらしいから、色んなアクションを自分から起こしてストーリー展開をしていきたい!
その後は演技のワークショップ!
[呼吸]をテーマに、色んな動きや、15分間座禅組んで目つぶって集中する方法とかも学んだ

呼吸一つで気持ちを落ちつかせて、演技に集中することはとても大切なことだから、早く会得したいな~
PS,
健勇からTーfaLもらった

前々から欲しかったからマジで有り難い

便利過ぎて感動

