こんばんはお月様

昨日と似たような話題になりますが
電話に関するお話ですスマホ

昨日、公衆電話について考えていたら
電話をするときに言う「もしもし」は

なんなんだろうはてなマークって思い調べてみました

電話が開通した明治23年クラッカー
当時は「もしもし」ではなくて「おいおい」
だったそうですキョロキョロハッ

全然ちゃうやんって思いませんか??
なぜ「もしもし」に変化したのでしょうか

それは昨日もお伝えした”交換手”ですが
当時は主に女性の方だったことに
由来するそうですキラキラ

当時はお金持ち札束キラキラの方でなければ
電話を持っていなかったのでおねがい

失礼に当たらないように丁寧に接するため
”これから申し上げますよ”滝汗と言う意味で

「申します、申します」と言ったそうです

それが後に長くて言いにくいので
「もしもし」と短くされたそうですOK

「おいおい」おいでと言ってたのは偉そうな
イメージがありますが時代を考えると
納得ですね

まぁ、私が今日なぜこの話題を
選んだかと言いますと

皆様にこれ下差しを聞いていただきたかったのです

かけて来た相手に「おいおい」といわれて
「はい、ようござんす」と答えていたそうなびっくり

なんかわからんけど地味におもろい笑い泣き

答え方が江戸時代手裏剣くらい
古いイメージの言葉遣いだったから
思わず吹き出しちゃいました音譜

でも、これにはいくつかの説が
あるそうなので興味のある方は
調べてみてくださいねチョキ

知っている方は教えて頂けたら嬉しいですおねがい

さて、昨日の晩御飯は…ナイフとフォーク

大きなキャベツをいただいたので
消費したいなって思いまして

ロールキャベツ作りましたラブラブ

ご飯は冷凍食品のピラフ食べようと思ったら
旦那さんに食べられて無くなってましたえーん

{41836F7F-4328-4B75-9C5C-C9ECBED12706}

♪メニュー♪
*ロールキャベツのトマトスープ
*ポテトフライ
*白飯

でしたニヤニヤ