先日は娘の誕生日でしたが、その時に熊本まで行って来たのでその模様を書いておきます


娘は遊園地のアトラクションでの刺激に慣れてしまい、それ以上の刺激を求めるならバンジージャンプだろうと言う事になり、友人と二人で熊本県五木村の施設へ行く予定でした


しかし友人が怪我で入院してしまい、予約も入れて有るしひとりで行くのは嫌だからとたまたま休みだった私を同行する事になりました


勿論私の様な年寄りは飛べないので見学です


当日は朝9時前に家を出て娘の軽自動車で高速に乗って熊本に向かいました


運転は私です


娘の軽自動車にはETCカードリーダーが無いのでスマートICは使えません


そこで八代ICで降りて国道3号線を戻って五木村へのルートに入りました


ちょっと狭いワインディングロードを気持ち良く走ってAM11時半には目的地に着きました 



しかし、入り口は閉まっています


よく見ると12時まで昼休みと書いてありました


それまで車内で待機していると帰ってきたスタッフさんに声を掛けられたので建物に入りました


そこで色々と書類に記入です


保険の書類とか誓約書みたいな物だったようです


お金を払い、体重測定して安全帯を付けられて現場へ移動しました





ここのバンジージャンプは高さ66m


日本で3番目に高いそうです



そこでハーネスを付けられていよいよ飛び降りじさ…‥もといジャンプです






3 2 1 ハッピーバースデーと言う掛け声で躊躇する前に飛んで行きました

喉がおかしくなるほど悲鳴をあげていましたが、無事に生還して来たので良かったです

事務所で安全帯を取ってもらい娘のバンジーは終わりました

バンジーの後は娘が立てていた予定の場所に向かいました

それが


復旧成った熊本城です

ひとり800円の入館料を払って中に入ります


中は資料館の様になっています

大きな木組みの模型も有りました

今の熊本城は外観は昔通りですが構造自体はビルの様なものです






でも、天守から見える山並みは昔通りなんじゃないでしょうか

熊本城本体は修復されていますが周囲の建造物にはまだまだ地震の傷跡が多数残っています








熊本城が本来の姿を取り戻すのはまだまだ先の話なのです

熊本城の見学を終えた後は腹ごしらえしようと言う事で近くの桂花ラーメンへ行ってみました

仕事のトラックで散々横を通っていたのに入る事が出来なかった店です




美味かったです

正直な感想としては極細麺の博多豚骨ラーメンを食べ慣れた身からすると麺が太くてスパゲッティかちゃんぽんを食べているような感覚でした

たまに食べるなら良いけど選べと言われたら博多ラーメンを選びます

桂花ラーメンのカップラーメンはもっと美味かった気がするけどなぁ


帰りは途中から娘が運転を代わってくれて暗くなってから無事帰宅しました


お見上げも買って来ました

今度は阿蘇山にも行ってみたいなぁ