こんにちは、わらっとこですニコニコ


今回は「5年、10年後も理容室で人気を保ち続けるメニュー作り」について、アイディアと一緒にお話していきます。


実はこのテーマ、ちょっと前の自分だったら「まだ先の話かな」と思っていた内容です。でも、ちょっとしたきっかけで未来の準備を意識するようになりました。その体験も交えながら、順を追ってお伝えしていきますね。



ステップ1:まずは“今のお客さま”を深く知ること
流行を追うよりも、今来てくれているお客さまが「何を求めているか」に耳を傾けることが、長く愛されるメニュー作りにつながると考えられます。たとえば「朝が忙しいからセットが簡単な髪型がいい」など、小さな声がヒントになることもあります。


ステップ2:お客さまの“未来”を想像する
今30代のお客さまは、5年後にはライフスタイルも変わっているかもしれません。お子さんができて時間が限られていたり、役職がついて印象を大事にしていたり。そうした変化を想像しながら、「時短」「清潔感」「信頼感」などをキーワードにした提案が有効だと考えられます。


ステップ3:一人ひとりに合わせた“提案型メニュー”
メニューを一律にせず、「この髪質なら、こう乾かすと自然に決まりますよ」と伝えながら、仕上げ方や整え方も一緒に紹介する。自分でも再現しやすいスタイルは、お客さまの満足度にもつながります。


ステップ4:小さな“定番”を積み重ねる
「毎回、眉毛も整えてくれるのがうれしい」と言われた経験があります。特別なことではなくても、気づきや気配りがリピートにつながると実感しました。小さなことの積み重ねが、信頼という大きな土台になります。


ステップ5:変わる時代に、“変わらない価値”を残す
流行の変化は避けられませんが、「居心地のよさ」や「丁寧な対応」は、いつの時代も求められる価値だと感じています。これを軸にしたメニューづくりが、ブレない魅力につながるのではないでしょうか。



まとめ
5年、10年先も選ばれ続けるためには、今のお客さまとの対話から始めることが大切です。そして、少し先の未来を見ながら、小さな工夫を重ねていくことが鍵になると考えられます。







最後までお読みいただき

ありがとうございます


あなたの人生における“お店づくりのヒント”に

少しでも役立ったら幸いです


次回はもっと面白い記事を書くので

お楽しみに!

「いいね」と「フォロー」で応援してもらえるとうれしいです!