こんにちは、わらっとこですニコニコ


今回は、108歳という年齢でなお現役の理容師として活躍し「世界最高齢の女性現役理容師」としてギネス世界記録に認定された箱石シツイさんのエピソードをご紹介します。これから美容や身だしなみにちょっとずつ興味が出てきた方にこそ、彼女の生き方から学べることがたくさんあると考えられます。


ステップ1:記録よりも「続けること」のすごさ

ギネス認定というと「すごいなあ」と感じますが、注目したいのは108歳になってもなお、変わらずハサミを握り続けていることです。箱石さんは20歳の頃に理容の世界に入り、そこから約90年近くお客様を笑顔にしてきました。途中でやめずにコツコツと続けることが、信頼につながっていったのではないかと考えられます。


ステップ2:お客様との会話を大切に

箱石さんは「お客さんと話しているのが楽しい」と語っていたそうです。これは、美容の技術だけでなく、人とのつながりがどれほど大切かを教えてくれます。慣れていないうちは美容室やバーバーで緊張するかもしれませんが、「話してみる」ことが、自分らしさを見つける一歩になると感じられます。


ステップ3:こだわりは「身だしなみ」から

理容師という仕事は、人の髪を整えるだけでなく、相手の気持ちまで整える仕事とも言えます。箱石さんも、「髪を切るとお客さんの表情が明るくなる」と話していました。ちょっと髪を整えるだけでも気分が変わる、そんな体験を重ねることが、自分に自信を持つきっかけになるかもしれません。


ステップ4:年齢を超えて大事にしたい姿勢

108歳という年齢で現役を続ける秘訣について、箱石さんは「体を動かすこと」と「笑うこと」を挙げています。これは、美容においても通じるものがあると考えられます。姿勢を正して、笑顔でいるだけでも、見た目の印象は大きく変わります。


ステップ5:少しずつ、自分のスタイルを見つけよう

いきなりおしゃれを完璧にしようとせず、まずは「散髪を月に1回してみる」「自分に合う髪型を探してみる」など、小さな一歩から始めてみてはいかがでしょうか。箱石さんのように、楽しみながら続けることで、自分にぴったりなスタイルが自然と見つかると考えられます。




まとめ

箱石シツイさんの生き方は、美容や身だしなみを通じて「続けることの大切さ」「人とのつながり」「自分を大事にする気持ち」を教えてくれているように思います。少しでも何かを始めてみようと思っているなら、まさに背中を押してくれる存在です。






最後までお読みいただき

ありがとうございます


あなたの人生における“自分らしさ探し”に

少しでも役立ったら幸いです


次回はもっと面白い記事を書くので

お楽しみに!

「いいね」と「フォロー」で応援してもらえるとうれしいです!