朝日さすメダカ水槽 | 水の星へ愛をこめて

水の星へ愛をこめて

釣りだったり、アクアリウムだったり、猫だったりのブログです

 

 

 

今朝撮りメダカ水槽

 

 

 

 

 

ちょうど店を開けたくらいの時間帯に日差しがメッチャ差し込みます

 

 

 

 

 

LEDの水槽用照明やUVライトが点いている状態なのですが

 

 

 

 

 

太陽の光量は圧倒的ですな

 
 
 
 
 
ちなみに追加で導入したマツモですが絶賛生育中です
例の「アレ」を再び導入し直したことで、壊滅的被害を被った昔から入っていた分のマツモも、どんどん新芽が芽吹いてきてくれてますよ (*´ω`*)
 
 
 
 
 
例の「アレ」

サンゴ砂(大)から溶出する成分がマツモの健全な育成には不可欠だというコトを思い知らされましたよ。

 

 

 

 

 

だがしかし!

 

 

 

 

 

マツモがグングン育つようになったのは本当に喜ばしいコトなのですが

弊害として水面に浮いたマツモの更に上に藍藻?アオミドロの親戚?みたいな海苔状のドロドロが恐ろしい勢いで繁茂を始め

 

4~5日も放置していると

「マツモが腐海の海に呑まれてる! ∑(゚Д゚)」てな状態になってしまっていますw

 

 

 

 

 

まあ完全に「富栄養化」しているのでしょうが、今のところマツモの生育を一番に考えているので、それは仕方がなく

 

週一のペースで仕事の手が空いたタイミングで

“テデトール”しています

(画像は大量にテデトールした後、一旦捨てたあとに写真を撮り直したものなのですが、いつもはバケツの底が見えないくらいにドロッドロの藍藻が採れてるんですよ (;´ω`)ノ)

 

俺たちの戦いはこれからだ!