20日の透湿合羽の使い心地や如何に | 水の星へ愛をこめて

水の星へ愛をこめて

釣りだったり、アクアリウムだったり、猫だったりのブログです

 

 

 

はい、本日2回目の更新です

 

前ページを未だ読まれてない方は、先にそちらから読んで戴くと

話の繋がりが良いかもです (´∀`)

 

 

 

 

 

20日の火曜日

自販機のHOTコーヒー飲みながら琵琶湖へ行く!

 

 

 

 

 

前ページで書いていた防水・透湿合羽のデビューだよ

裾は厚手ソックスの中に入れるのは鉄則だよ。

 

 

 

 

 

月曜日が素手では寒かったので

今回からネオプレーンのグローブ導入だよ。

 

 

 

 

 

人気の無いポイントだったのだが、車が一台ウロウロしていたのは

 

 

 

 

 

とか何とか言ってたら

細いのが釣れたよ

 

 

 

 

 

具はもちろんヘアリーホッグの旧マテリアルだよ

昨夜Sトーさんから「メルカリに旧マテのヘアリー出てるよ」って連絡があって、思わず買ってしまったよ。

 

まだ出てるはずだから欲しい人は早い者勝ちだよ (*>ω<*)

 

 

 

 

 

その後周囲はどんどん霧に包まれていったよ

 

 

でも孤独なシルエットは動きださなかったよ

 

 

 

 

 

移動の為に一旦揚がってウェーダーを脱いでみたのだが

祝! 全く脚まで浸みてきてないし蒸れてなかったよ!!

 

26000円が浮いたよ (人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆゚

 

 

 

 

 

その後2ヶ所ほど寄り道して

これからの時期ヘビーローテーションで通うべきポイントに行くと

良い天気だよ

 

 

釣り場での先行者への挨拶は大事だよ

でも背後から声掛けたらビビられるから注意だよ。

 

 

 

 

 

気持ちの良い晴天の下、ヘアリーホッグを投げていくと

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

他に乗せられなかったアタリが3回で

「時間も時間やし最後にもう1ヶ所だけチェックして帰ろう」と

その後さらに移動。

 

 

 

 

 

移動先

抜けるような青空だよ。

 

 

 

 

 

でも朝から入っていたという先行者さんに状況を訊いても「誰も釣れてません」との事で

「昨日もそうやったけど、もうピンに魚おらんようになったのか~ (´_`。)」と思いながらも

そのピンを撃っていくと

 

 

 

 

 

速攻でキタワヨ

もちろんヘアリーホッグの旧マテリアルだよ。

 

 

 

サイズ関係なしに狙った所から出せたら嬉しいもので

その後は強風&バッサバサになったのでキリをつけて爽やか撤収。