日曜大工を趣味にしている。
先日は、ピアノの足置き台、ぽぽちゃん(孫の人形)の洋服ダンスを作った。
ぽぽちゃん(孫の人形)の洋服ダンス
ピアノの足置き台
しかし、「溝作り」「小細工」「面取り」「飾り模様」などをしようとすると、ノコやカンナなどでは作れない。
そこで、ほしかったのが「トリマー」という電動工具である。
これで、溝などを作り、組み立てれば、釘を使わなくてもきれいに作ることが出来る。
先日は、工具店に行き、買おうかな?どれがいいかな?何がいるのかな、簡単に使いこなせるんかいな、などを思案し、「今度にしよう」と、あきらめた。
しかし、今日の昼、孫が「じいちゃん、早く、重い、持ってよ!」といいながら、やってきた。
見ると、何か重たそうなものを持っている。
「はい、これ、じいちゃんにプレゼント」と言う。
「これ、パパが買ってくれたよ」と言う、開けると、欲しかったトリマー。
高そう、先端のアタッチメント(ビット)も一式ついている。

使いこなすのは大変かもしれないが、早く慣れて、何か作ってみよう。
説明書を読んでみたが、ピンと来ない。
やっぱり、実際に使ってみないと、わからないな~。
マー君、ありがとう!
m(u_u)m

先日は、ピアノの足置き台、ぽぽちゃん(孫の人形)の洋服ダンスを作った。


しかし、「溝作り」「小細工」「面取り」「飾り模様」などをしようとすると、ノコやカンナなどでは作れない。

そこで、ほしかったのが「トリマー」という電動工具である。
これで、溝などを作り、組み立てれば、釘を使わなくてもきれいに作ることが出来る。
先日は、工具店に行き、買おうかな?どれがいいかな?何がいるのかな、簡単に使いこなせるんかいな、などを思案し、「今度にしよう」と、あきらめた。

しかし、今日の昼、孫が「じいちゃん、早く、重い、持ってよ!」といいながら、やってきた。
見ると、何か重たそうなものを持っている。
「はい、これ、じいちゃんにプレゼント」と言う。
「これ、パパが買ってくれたよ」と言う、開けると、欲しかったトリマー。
高そう、先端のアタッチメント(ビット)も一式ついている。

使いこなすのは大変かもしれないが、早く慣れて、何か作ってみよう。
説明書を読んでみたが、ピンと来ない。
やっぱり、実際に使ってみないと、わからないな~。
マー君、ありがとう!
