2014年12月31日、「今年の正月は、何もせんとこ」と言っていたが、朝から
というか、昨日から、煮物や、数の子のもどしや、入れ物などを用意している。
娘から、「10時ごろ行くけん」と電話があり、それにあわせて、かまぼこなどを切はじめ、あとは、お重に詰めるだけになったころ、ピンポーンとやってきた。

姫は、我が家のお重に詰めながら、娘に渡すと、せっせと自分のお重に、詰めれるだけつめる。
孫には手伝わせない、孫も「お母さんが、あーせい、こーせいとうるさい」と言ってすねている。



これと同じものが、2つできたことになる。
ちなみに、食材一式は、ばーちゃんが準備である。
「買うと、ダブってしまうやろ」「それに、残してももったいない」とのこと。

わたしは、することがないので、正月用の花を生けようと思って、白い花瓶を探し庭にある使えそうは花類を生けてみた。


ことしは、孫が早々に大学入学が決まり、硬筆で文部科学大臣賞をもらった孫は、高校受験。
一番下の孫は、小学二年!1年生の時から無欠席に元気。

家族全員、ちょっと痛い、風邪引いた程度はあるが、何事もなく一年間無事過ごすことができた、ありがとう。
来年も、よい一年でありますように。