ピエールドゥロンサールの剪定・誘引 | まめっちのバラ日記

まめっちのバラ日記

バラを主にしたガーデニング記録です。
バラ育てのあれこれや、バラが紡ぎだすひと時を楽しんでいます。

今日も気温が高めで日差しがあり、
室内では暖かな日でした。
でも吹く風は
もう冬の冷たさです。

前回
剪定しただけで終わった
サンセットグロウ
昨日誘引しました。


正面から撮りにくい場所ですが、

ざっと

こんな感じに仕上がりました。


壁面やトレリス仕立ては

比較的誘引がしやすいですね。

倒すだけでいいので爆笑


さて今日は、

アーチ仕立てのつるバラ

ピエールドゥロンサールの剪定です。


今年の春は…



引いて見ると…

上の画像の5日ほど前です。


となりのオベリスク仕立ての
コレーと共に
庭に良い景観を
作ってくれました。

人気の品種ですが、
もちろん私も大好きなバラです。

今年は
アーチの右側に植えてる方が
カミキリムシにやられまして、
残念ながら枯れました。
先週
挿木で育てていたものを
その後に移植しました。

やっぱり
好きな品種は
バックアップを
取っておくものですねニコニコ

剪定前


右側の移植した挿木は、

枝数も少なく

古いのを株元からカットすると

1本しか残りませんでしたが

来年の

新たなシュートを期待したいと

思います。


左側の株ですが、

これは7年ぐらい経っています。

今秋に入り

どの枝をカットしようかと、

時々枝の様子を見ていたのに、

いざ

切っで見ると、

なんとびっくり

切る枝を間違えましたガーン

株元ばかり見ていて

切ったあと

その枝を抜いて見て

初めて気づきました。

あちゃーガーン

これじゃなかったショボーン

まだ古いのがあったのに…えーん


後の祭りですあせる


こういう失敗をするのは、

剪定に少し慣れてきて

ちょっと甘くみてる証ね。


これから剪定するものは、

もう少し慎重にしようてへぺろ


来春の花付きが心配ですが、

仕方ありません。


剪定後


横から見たところ


スッキリしたでしょウインク



さて、まだ咲いているバラの一つ

ザ・フェアリー

小輪のポリアンサ系


これは、

昨年スタンダード仕立てに

高芽接木をしたものです。


青い支柱を立てているのが

一本足の幹です。

かなり枝が伸び乱れてますけど爆笑


これはボーダー花壇の

角に地植えをしてるのですが、

鉢植えにしたいと考えています。

まだ花が残っているので

終わってからにします。


今年もスタンダード仕立ての

芽接木に2本挑戦しましたが、

失敗したとばかり

思っていました。


ところが

今日久しぶりに見ると


何やら赤いポチが…


裏側にも

ポチッと…照れ



もしかして

接いてるのかな?

ちょっと期待して

このまま様子を見ます。

成功していたなら、

これは、

アンティークレースか

イエローマカレナの

どちらかです。


スタンダード仕立ての

黄色いバラ

ウフッ、良いじゃない口笛

先ほどの剪定の失敗を

忘れて

まだ成功したかどうかわからない

ものに

喜んでいる

この単純さてへぺろ


何歳になっても

性格は

変わらんわ爆笑



ではまたバイバイ