モレニコ

前回も書いたと思うけど
基本 肉嫌い爆笑

なんで嫌いかというと
獣臭いから

だから
今回は
びぃびぃ麺楽風
チャーシューの
臭み取りの方法を書きます。

まず


普通に豚肉を茹でます。

必ず沸騰させてから
アクをすくって捨てます。
(丁寧で無くても良いです)
およそ5〜6分

通常は
ここで香味野菜とかを投入して
煮込んでいきますが

びぃびぃでは
豚を寸胴より取り出します


この様に寸胴の上に浮いた灰汁を
取り除いただけでは
寸胴の下部とか肉にくっついた
灰汁は取りきれません。

寸胴の底に付いた灰汁とか
豚に付いた灰汁は臭く
香味野菜を入れても
味を濃くしない限り
臭みは隠しきれません。

そこで
取り出した豚を流水で
ついた灰汁を丁寧に
取り除きます。

そして
再度綺麗な寸胴に水を張り綺麗にした豚を入れ沸騰させます。


すると
上の写真の様に
また灰汁が浮くので
丁寧に取り除き

ここで
初めて香味野菜等入れて
煮込みます。


(臭み消しとトロトロにする工程)


豚肉は火が通ると浮くので
落とし蓋をするのですが

落とし蓋の代わりに
網を使います
(そうする事で臭みが抜けやすくなる)
(気が通らない寸胴の蓋とか使うと臭みは抜けません)

じゅうぶん柔らかくなったら
取り出してタレに浸けます。




最近のラーメン屋って
省力化の為
券売機の設置店が増えてきてるよねニコ



んで簡単な券売機だと
千円札しか受け付けないのが多かったり


その千円札を数えるのに
はかりがあると
ほぼ正確に何枚あるか
わかったりします😅


この場合は51gだから51枚


ほらね!

時々誤差もあるけど
ほぼほぼ正確

1g=>1000円

急ぐ時とか使えますよね爆笑




タイトル通り!
トロットロのチャーシューを
作るとトングで寸胴から上げる時、
崩れたりする事が多いと思います。

そして様々なYouTubeとか見ると
アク取り網などを駆使して
取り出す手が良く出てきます。

それでも本気でトロットロになると
崩れたり見た目が悪くなったりと
今迄苦労しました。

\ そこで裏技 /

こんな感じです。


軍手の上にビニール手袋付けて
寸胴から出します。

この技を考案してからは
非常に時短になったのと
さらにトロットロチャーシューが
作れるようになりました。

お悩みの方は
一度試してみられてはいかがでしょう。