それは私はインセプションだと思う。

 

何度見ようとしても、中盤あたりでグゥ…となる。

 

映像効果などはとても良いし、ウヮー!スゴイナー!となるのだが

あかん、私の脳の処理ではついていけない…となる。

 

ドニーダーコも2回くらい見てやっと理解した。

そしてもうその記憶も遠く彼方へ。

銀色のうさぎ…おった気がする。

 

 

 

夫が仕事を終え、私がNetflixをいじっていた時に

出てきたパプリカを見てみたい!と言い出した。

 

(アカンよ、君、私と一緒で頭悪いから理解できひんよ)

 

という言葉をグっと飲み込み、

「結構難しいよ」ということだけ言い、

一緒に見てみることに。

 

 

かなり昔に一度見たことがあったが

アニメーションと平沢進の音楽えぐいな!

 

こっからそこまで飛ぶ意味がわからん!

 

というような感じで、それ以来見たことはなかった。

 

 

再度見てみても、所長が狂っていく様子が

うゎあ、妄想癖のあった近所の人にそっくり!

 

これは2006年の時点でアニメーター殺しの図…

 

パプリカちゃんほっそいなッ!!!

こういうの目指しちゃうけど、骨格次第よッ

 

ミニスカ時代あったな、そしてガラケーで田代する奴おった。

 

あとは平沢進やっぱすげぇなという感想だった。

サイバーおじさま。

あんな気味悪い入りで、ここまで掴める音楽って中々ないですよ。

 

ダーダダドゥーダーダーダダダドゥー

 

 

 

 

個人的には白虎野の娘が好き。

 

あー静かな静かな娘の視野で

あー見知らぬ都に灯が灯り出す

 

あーを入れる勇気よ。

 

 

あと頭が痛い時には賢者のプロペラにお世話になってます。

効くのかわからんけど、一時期話題になってたからまだ聞いてる。

 

 

 

 

そしてパプリカとインセプションってめっちゃ似てない?

 

パプリカから理解しづらい私が

インセプションを理解するなんて全くダメだったのよ。

 

 

自分がそこまで映画を見てきたとは思わない。

一時期自分の中でストレスが溜まった時は

戦争映画ばっかり見ていた。ハンバーガーヒルはキツいぞ

 

そこ超えたら全員ミンチになるからハンバーガーヒル。

 

 

 

あと、見たいと思って見れなかったのが、

Act of killing 

 

これは自分の「興味」というものだけで見て

片付けてはいけないと思うので

しっかりと向き合って見なければならないと思う。

 

 

 

まぁ世界の片隅で日本のIQを一挙に下げてる私が言うても全然あれなんですが

映画を吟味するには人生には短いよな。

 

私が吸血鬼とか永遠の命とか何たら…なら

山にこもって10年は映画見てる。