息子よ、お前の身長は具体的にいくつなのか。

 

 

その身長を測りたいという意思とは裏腹に

見つからないメジャー(物が多い家あるある)

 

 

夫に「メジャーどこや!最後に使ったんあんたやろ!」というと

 

「僕にいい考えがある!」と

物差し(20cm)をイソイソと持ってくる夫。

 

絶対アカンやろ…と思いながら見守っていると

 

「わかったよ!彼は98cmやウインク!」

 

100cmの服がキチキチやのにそれはないやろ。

 

 

身長を測れるアプリで調べたら109cmでした。

正確ではないかも知れへんけど、

オオッ!と喜んで夫を再び呼んで測る。

 

172cm

 

 

いや、175ちょうどくらいやから多分誤差があるなーと思いながら

面倒臭えし、お前は172cmやで、と伝えると

「cmはわからん!フィートで言うてくれ!」と喚くので

5フィート2や。と言うと

 

「嘘!嘘嘘嘘!ホビットやん!

ロードオブザリングの序盤にワラワラ出てくるやつやん!」

 

 

とショックを受けていた。

 

ホビットやで。

私もお前もちいかわ(小さくて可哀想な者)やねんで。

 

 

 

私を測ってくれ!とやってみてもらうと

「おーう、ベイビーいいでぇー、

よし!君は206cmやウインク

 

 

ほんなことあるかいな。

 

現実的なサイズの女型の巨人やん!

 

大体160cmあるかどうかです多分。

伸びてるといいな。

国外出てからちょっとだけ伸びた。(気がする)

 

 

アプリはあんまり信用できひんな、

と、また開いた時間にメジャーを探すことにします。

 

 

 

家族で大きなホールの近くを歩いている時に

子供バレエの群れが通ったことがあって

後ろ姿が可愛くて写真を撮って、

バレエの群れがおるわーと母に送った。

 

 

母が何の拍子か姉に見せて、姉の娘がそれをみて

「私もバレエしたい!!」と興味を示していたらしい。

 

 

彼女は春に小学生になる。

もう今の時点で習い事を5つやっているので、

姉に「アンタ、いつバレエ行くつもりよ」と鼻で笑われ

結局それは流れたらしい。

 

5つ!

スイミング、体育系、公文、音楽、プログラミング?的なやつ

 

 

マジでーーーー

(関西にいる時は英語とスイミングと公文くらいだったのに。

それでも3歳でそれ?!とドン引きしたものですが。)

 

 

 

名古屋大阪東京の経済圏に生まれるということは

ものや教育にアクセスできるというアレはあるのだが

 

現在ネットが発達したので

教育というのはそこそこは遠隔地でもいけるようになっている。

 

 

 

ただ学校がないよねー。

離島の友達が中学卒業したら全員島外に出る。

大体帰ってこん。ということを言ってたのを思い出した。

 

 

帰宅に18時間かかるとか大変。