福祉分野では、お金の話はタブー視されがちです。

しかし、インフレや物価高が騒がれてる昨今では、障害年金や福祉作業所(就労継続支援B型)の工賃だけでは、将来の備えや資産形成を考えることは困難です。


「障がい者が生活苦に陥ったら生活保護があるんじゃないか?」という声も上がってくるかもしれませんが、私はなるべく生活保護には頼りたくないなと思います。


なぜなら、自由がなくなるからと感じるためです。

生活保護受給者は自由ではないのか?と疑問の声もあるかもしれませんが、ケースワーカーに収入申告したり少しでも漏れがあった場合は、不正受給が疑われたりと神経をすり減らす想いをしたくないからです。


話は少し逸れましたが、

障がい者の資産形成について考える理由ですが、

私は以前は障害枠で働いていました。

障害年金と給料合わせて一月あたり15万程度の収入でした。当時は資産形成について意識していませんでした。

ですが、気づけば貯金額は100万円を超えていました。


しかし、家庭の事情から退職した結果、収入が障害年金のみになり、働いていたときの半分程度にまで下がりました。


この時、結婚して幼い子どももいて、どうしても生活保護を受けたくないと危機感を感じ、始めたのがつみたてNISAでした。

このとき、実家で暮らしていたこともあり、生活費はほとんどかかりませんでした。

実家の助けもあり、貯金することができ気づけば500万円を突破していました。

このときから、このせっかく貯めてきたお金を減らしたくないと思い、また子どもの学費や子育て費用を作っていきたいと思うようになり、資産運用や資産形成を考えるようになりました。


現在では1000万円を目指して貯金、資産形成をしていっています。


私がしている資産形成の方法は、また改めてブログにして上げていきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。