人生はジグソーパズル? | SATSUKIのブログ

SATSUKIのブログ

ブログの説明を入力します。


三絃•箏 演奏& カウンセリング
さつきです

この10日程 マイコプラズマ?と
おぼしき 菌にやられ
咳き込みでねむれない
肋骨 痛い🤣
おれたんちゃいますか?
なんて日々でしたが
やっと 落ち着いてきました


箏 練習の機会が増え
久々に 箏柱を持ち歩く羽目に

貸し箏でも 箏柱だけでも
象牙を使うと 音も良くなり
何かと良いのです

昔 象牙柱は
ステータス 豪華で大きな
錦のケースが主流

持ち歩くのが不便だと
現代邦楽の 箏曲家の方が
発明?考案された
この薄くてパズルのように
組んで挟んで固定でケースか出て
私たち大変重宝してます

このケースと箏柱みながら
体調が今一つの時期
ぼーっと 
色々思いお越してました

なんか人生 
ジグソーみたい
形が見えて来るんだと
気づいてしまいました

私 この現代に
邦楽楽器に縁が付き

しかも 当時
現代邦楽第一線活躍の
先生につきながら

儲からない 商売(笑)と
若気の至りで辞めていたのに

何故か 復活

逆に昔の熱心な兄妹弟子や
育成会同期ですら
楽器から 遠ざかる人がいる
同じ魅力に取り憑かれたのに
まあ、不思議です

人生通ってきた出来事
振り返ると 凸凹あったけど
みーんな ここに繋がる
飛び石だった
今更ながらまた痛感

人生、自分の選択の連続だけど

生まれる前から 
人生大雑把な
青図があると言われます

多分 そうだなぁ

いやぁ〜
どこどうやっても
生まれた段階の
環境で 箏 地歌に
どっぷりになる理由がない🤣
しかも今の 職種的にも
あり得ないし🤣

でも 今に繋がるための
大切な 全てのポイントを
きちんと通過して来た
私も凄いんだろうね
多分 設計どおり
いや、きっと 自分で
書いた青図だから
アトラクションを楽しんで
来たのかも😅
満身創痍?になりながら


今 ただ好きな事 
私は
三絃 箏を奏でる

その好きな事 意識が
沢山行くようになり
あらら 今までの道
ピースが沢山埋まっていると
気づいてしまった
だからこう道ができたと
パズル埋まっていってる

人生全て自分が
答え持ってるって言われる

素直に
自分の中から
小さく
ポコポコ湧くような
好き やりたい
してみたい
そんな小さな信号を
見落とさない
それこそが
自分を大切にする
愛おしむなんだね

なんか
自分を好きになるとか
許すとか 昔は
すんごく 
難しく考えてたなぁ

まだまだ
ピースは足りてないだろうから
自分の好きを
見つけ続けよう〜