訪問して下さりありがとうございます!
ボイジャータロット、OSHO禅タロット、オーラリーディングなどで対面セッションやメッセンジャーセッションをさせて頂いております。
対面セッションは横浜川崎方面、自由が丘や品川のカフェでさせて頂いております🙏
お問い合わせ ありがたく
peach65flower04@gmail.com

 

このブログへ来てくださった方へお伝えさせて頂くカードを教えてください と質問してボイジャータロットカードを引きました<(_ _)>

よろしければ。

 
左側:メインカード    five of Wands ワンド(魂)の5番 Oppression 抑圧
右側:サポートカード  Ten of Cups  カップ(感情 ハート)の10番   Passion 情熱
最後の悪あがき。ゲームは終わったのに延長戦を申し入れて決着をつけようとしている。決着はついたのに。そしてノーサイド。
踏みにじられたプライドは踏んで欲しかったのかも。自分でクラッシュして壊すのを躊躇していた、すでに消費期限切れのプライドだった。
踏みにじられることで自分の尊厳の在り処を実証したかった。自作自演でもあるけど裏を返せばそれだけの器用さを培っているということ。
使いようをあえて間違えただけ。ほんとは大きな余裕やディスク領域を自分の中に持っているということ。
モノクロしか見たくなかったのかも、そしてこの世界には細分化された(ピンクはピンクでもサーモンピンクや桜色のピンク、パッションピンクなどマニキュアや口紅のカラーみたくいろんな色がある)いろんなカラーがある。それを自分の人生というキャンパスに新色たちデビューさせる。自分が場所を創る。場所が自分を創るのではなく。繰り返していた”ごっこ”は終わったみたい。言い訳に守られていたけどその言い訳さんは契約更新しないことにしたようです。右側のパッションPassionのカードはオレンジ色がとても多いです。オレンジは第二チャクラの色であり、おへその下にあります。自立心や創造性をつかさどるチャクラです。ゴールド色もあります。封印を解く。難解にしていた言い訳が使えなくなったので、使わずにやってみたらそしたらとてもシンプルなことだった。
 
時を戻そう😊 悪くないだろう😊(From ぺこぱ ぺこぱ大好きラブラブ
昔、お昼の13時台から30分枠のドラマをやってました(From TBSニコニコ
25年くらい前にやっていた連続ドラマで”ぽっかぽか”というドラマがありました。もともとは深見じゅんさんの漫画で、それをドラマ化したもの。とっても大好きで、そのころはビデオテープだったから、録画予約して毎日仕事から帰ってきて見てました。
そのドラマのキャストで、あすかちゃんという4~5歳児の子が、キャロットケーキをキャットケーキっていうセリフがあって、すごいかわいかったのです😊 そういう脚本のなかのセリフだと思いますが、セリフはきっとキャストの人格とともに響くのでなおのことかわいかった。
子供って固有名詞やものを覚えるときにこういうかわいい間違え方をよくしますよね。高島屋(たかしまや)を”たかましや”とかね😊
そんなことをふと思い出して、きっと今だったら、あの名曲もこんなふうに間違える子もいるのではないかと。描いてみました。
米津玄師さんのLemonをMelonと間違えて覚えたダーリン赤ちゃん。ダーリン赤ちゃんの十八番ソングなので、ハニー赤ちゃんに歌ってあげることにしました😊ハニー赤ちゃんはダーリン赤ちゃんの間違いに気づいてたけど、ちくりとひとこと言いつつもダーリン赤ちゃんが歌ってくれるMelonをしっとりと聴くことにしました。
”まちがいさがし”はしないのです😊 それよりも大切なものを知ってるハニー赤ちゃんです。
そのよこっちょにいるのは折り紙でつくったハートの後ろがポケットになってちょっとしたものを入れられるしろものです💛
 
お読みくださりありがとうございますm(__)m
カードをみてご自身が感じられることが何よりも大切なことです。