カンチェヴォ村はカザンラクの南に位置し、香料バラの耕作地もカザンラクの中で1、2を争う

広さの自治体です。


今日はそこに、バラの苗を環境美化に役立ててもらうべく、プレゼントしにいってきました。

kan バラの苗、(日本でいうといわゆる秋の大苗)を仮植するところに植えてる

村の女性たちです。


ここでやっと本気で気づいたのですが、ブルガリアの人たちはほんとにプライドが高い!明らかに自分たちの栽培技術が劣ってる(日本の状態をみたことがないから、仕方がないといえばしかたがないのですが)

のですが、「日本人がブルガリア人から栽培を学ばないといけない!」と絶対にゆずりません。

 だから、かなりゆっくりと、友達になりながらテクニックを伝えていくしかないわけです。

まず、友達になることから!それが大切です!


 kan2 カンチェヴォ村の村役場です。なかなかいい雰囲気でしょ?


忘れてましたが、この村は去年だったかにNHKのクルーが入って番組で紹介された村です。

だから、番組の中ででてきたいろんな人たちがでてきます。面白い!!


kan1 おまけ!村長さんのお孫さんのニコライくん!かわいいいいいい!!!!

ほっぺたなんかぷにょぷにょで、でも、僕が抱いたら、即座に「バーバ!!」っていっておばあちゃんの

とこにもどっていきましたとさ!!(笑)


バラの苗を販売する「バラ屋」のホームページはここをクリック!!