群馬の方言 | にじうおのブログ

にじうおのブログ

『はれ 時々 にじの つぶやき』

子宮筋腫摘出手術後に授かった1人息子と家族の日記




風の強い朝でした。

しかも曇り空で、日中の気温も

ほぼ横ばいの様子。


昨日コートを着て登校した息子は

まんまと学校に忘れて帰ってきました。



まー、忘れるよねー?(^◇^;)


コート掛け(ハンガー持参)が

各教室前にあるなら分かるけど

教室4つ分くらい向こうの廊下にあるっていうんだもん。


ボーーーーっと生きてる息子じゃなくても、忘れますよ(笑)



そんな息子

今朝は早く出て行きました。


朝食後、制服に着替えるまで10〜15分くらい余るので

いつもならテレビ見ながら

ホットカーペットの上でゴロゴロ転がるのですが

先のブログの通りテレビは沈黙中。


「眠たくなっちゃうから、もう出かける」と。


もともとテスト期間中で通常より30分ほど早登校なのですが


「駅で湘南新宿ライン(上野東京ライン?)を見たいから」


ですって。呑気なもんです。( ;∀;)



そんな期末テストも折り返し。

高校生と同じで毎日午前中で終わるので

「今日はお昼にみんなでお好み焼きを食べるかも」と。


オイオイオイオイ。

一応、いや、みんなテスト期間中だよね?

アナタはそんな余裕ブッこいてる場合じゃないの?( ˘•ω•˘ ).。oஇ

午後からの塾にはちゃんと行くと言うので ←当たり前!

まぁ仕方ないのかなぁ。

ん?

本当は制服で買い食いとか寄り道って禁止じゃなかったっけ?(ー ー;)

塾等、時間の都合上
親の指示でお昼ごはんを買うなどの場合はOK






おはようございます(・∀・)



先日の夕飯時、まだテスト期間に入る前でしたが

息子が珍しく学校での話をしてくれました。


「今日のお昼の時間に、方言の話になって」


ウンウン


「みんな、『群馬の方言って、あるん?』って言うからさー?」


ほうほう


「俺が『そーなん?』とか、『ん』は群馬弁だよ!って言ったら皆んな驚いてた」



そりゃ、そーだいねー!
みんなオラが国の言葉が標準語って思ってるから
仕方ないんさねー!



「『俺のじいちゃん、すぐ「◯◯だんべ〜?」って言う』って言う子もいたよ」


お年寄りなら、まぁわかるけど
アンタのパパだって 
なっから群馬弁だいね。



「おぉか」「なっから」(=大変・非常に・とても・すごく…の意と思われる)を

初めて旦那さんから聞いた時は

意味が分からなくてビビりました。


どちらも「very」の意ですが

県外出身者の私には

使い分けがイマイチ分かりません。σ(^_^;)



『来ない(こない)』を、『来ない(きない)』と

言うので ←群馬弁

「ソレ、活用形違うから!国語で習うとき混乱するから息子の前で使わないよーに」

と、言ったこともあります(笑)



で。

「こーきーくるくるくれこい」
(こない、きます、くる、くるとき、くれば、こい)

の、カ行変格活用とかって

いつ勉強するんでしたっけ?(笑)