北海道旅行2日目、午前中は美瑛町の「色彩の丘」を堪能し、午後からは「青い池」へ行きました。



見渡す限りの人混みで、立ち止まって写真を撮るのも一苦労でした。





立ち枯れした「カラマツ」や「白樺」が池の水面に現れ、とても幻想的です。



堰堤が建設された時に水が溜まった池で、太陽の光・アルミニウム・美瑛川の水の、偶然の絶妙なバランスによって、この美しい青色になるそうです。

何度説明を読んでも聞いても書いても、いまいち不思議です。笑








池の畔に「藤袴」を発見! 

私が住む地域では、たしか秋に咲く花ですが、さすが北海道は早い!

枝ぶりも立派で、普段見かける花の3倍くらい大きく見えました。










その後は、ラベンダーを見に「ファーム富田」へ。

車を降りた瞬間から、ラベンダーの香りに包まれます。









ここでももちろん、食べることは忘れません。









珍しいお花。

なんて名前かわからなくて残念。



沢山食べて、久しぶりに家族写真も沢山撮って、大はしゃぎの楽しい家族旅行でした爆笑










さて、私事になりますが、つい先日めでたく?還暦を迎えたアラ還おばちゃん。

編み物講師の仕事柄、とにかく目を酷使する日々で、この歳にもなると、夕方にはもう目がショボショボです。

スマホとにらめっこしてブログを書くことが難しくなってきたので、少しブログをお休みしようと思います。

読者の皆様、今までお読みいただき、いいねやコメントも沢山いただき、本当にありがとうございました。

ぜひまたいつかお会いしましょう!











仕事先で見つけた、4つ葉と5つ葉のクローバーです。

みーーーんなにいいことがありますように。