朝晩、寒いですね〜。冬は苦手です⛄

 昨日は縦隔リンパ節のサイバーナイフ治療の初めての診察日でした。この病院は、4年前、声帯麻痺を地元の耳鼻科で確認されて、紹介状を持って行き検査をした病院です。


 造影CT、胃カメラ、PETCT検査を終えて、この病院に大学病院から来ていた女医さんに紹介していただき、気管支鏡検査から今の大学病院に転院しました。
 大学病院の主治医には4年3ヶ月お世話になっています。

 サイバーナイフの医師は、経験豊富な方ですが気さくな感じの先生で、まず、「あなた、何してる人?」と聞かれて、。。何かの仕事をしている人に見えたのでしょうか(謎)仕事によって、治療計画を考えて変えるのでしょうか?
 
 「あなた、ここ(の病院)から、(あの先生に)変わったんだね。正解 ! 」と言われました。4年間お世話になっている主治医は研究熱心で良い先生ですが、正解と言われて☺
 正解って…。面白い言い方ですが。

 PETCTの検査結果を見て頂いた上で、改めて造影CT検査が必要だと説明されました。私は造影剤アレルギーがあるので、伝えましたが、造影剤CTは必要な為、予防にプレドニンを服用して検査することになりました。長い間単純CTでしたので、不安になります。
 
 
 造影CT検査して、位置を確認して、治療計画からのサイバーナイフになりました。年内に検査、サイバーナイフ治療は1月に入ってからになりました。

 おそらく通院で5回以内の治療で終わるでしょうという話でした。2回か3回になるのか。。造影CTで調べてからの判断になるそうです。
 サイバーナイフ治療自体は、横になっているだけなのですが、造影CTが不安です。
 

 これから先、アレルギー体質が治療に色々支障をきたしそうで心配になります。ハウスダスト、ダニ、杉、ヒノキ、ブタクサその他殆どの物に反応します。

 過去には、バファリンを生理痛に使い、全身蕁麻疹、ノドにも出て、急性低血圧になり倒れて救急搬送されたことがありました。今思い返すと危なかったですねガーン最初はバファリンが原因と分からず、何回か全身蕁麻疹と咳などで、自分で夜間救急外来等にかかりました。
 
 バファリン服用をやめてからは、全身蕁麻疹等はおきていません。たまに原因不明の蕁麻疹が少し出たことと、CTの造影剤で皮疹が2、3個首に出ただけです。3日に頭部造影MRI検査をしてから、頭皮が少し痒いのです。偶然かも知れませんが、気になります。

 
 考えてみれば、今までザーコリやアレセンサ服用で重篤なアレルギー反応が無く使えてきたことには、本当に感謝です。4年も☺ありがたいことです。

 久しぶりの病院でしたが、無事に診察が終わりました。また、サイバーナイフ治療については、ブログに記事を揚げていきたいと思います。

 少しネガティブな内容になってしまい、すみません。サイバーナイフ治療自体は痛みも無く良い治療だと思います。

 また、お伝えします。アレルギーの不安はありますが、ガンバレスマイルと、自分を励ましています。

 
 お仕事がお忙しい方、お家の用事でお忙しい方、お忙しい中で治療も大変ですね。
 皆さまお身体大切に♥

 皆さまが穏やかに過ごせますように🍀
 治療が奏功しますように🍀
 副作用がなるべく軽くすみますように🍀

 ではまた👋 スマイル☺