最近、アジア大会やプロ野球の終盤戦で好きな読書のスピードが愕然とおちていたんですが、大傑作ミステリーを読みました!

東野 圭吾  著

『白夜行』

1973年、大阪の廃墟ビルで一人の男が殺された。

容疑者は次々にうかぶが、事件は迷宮入りする。

被害者の息子と容疑者の娘は、全く別々の道を歩んで行く。

この二人の成長にともない、いくつもの恐ろしい犯罪がまわりで行われ、何一つ証拠もなく19年の月日がすぎていく。

二人の接点とは、何か?
なぜか容疑者の娘に近ずく人間が不幸の道に、被害者の息子に近ずく人間には死が待っている。

わしも何冊か東野作品を読んでいるが、間違いなく絶品作でしたね。

『白夜行』じしんは、結構前にテレビや映画になってたんすね。

そらしらなんだ、知ってたら今からでも見たいっす!


親を殺されてからの20年にもおよぶ壮大な物語を刹那に書き上げた素晴らしい長編小説でした。