もう、うちとこの子供達も大きくなったんですが、

今更ながらに、どのように子供とうまく付き合っていくと素直で思いやりのある子供にそだつんかっちゅ~ええ本を読みました。

ドロシー・ロー・ノルト 著

『子供が育つ魔法の言葉』

この人の詞が発表されたのが1954年の事で
『子は親の鏡』という詞を分かりやすく説明した本なんす。

子は親の鏡

けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる。

とげとげした家庭で育つと、子供は、乱暴になる。

不安な気持ちで育てると、子供も不安になる。

『かわいそうな子だ』と言って育てると、子供は、みじめな気持ちになる。

子供を馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる。

親が他人を羨んでばかりいると、子供も人を羨むようになる。

叱りつけてばかりいると、子供は『自分は悪い子なんだ』と思ってしまう。

励ましてあげれば、子供は、自信を持つようになる。

広い心で接すれば、キレる子にはならない。

誉めてあげれば、子供は、明るい子に育つ。

愛してあげれば、子供は、人を愛する事を学ぶ。

認めてあげれば、子供は、自分が好きになる。

見つめてあげれば、子供は、がんばり屋になる。

分かち合うことを教えれば、子供は、思いやりを学ぶ。

親が正直であげれば、子供は、正直である事の大切さを知る。

子供に公平であげれば、子供は、正義感のある子に育つ。

優しく、思いやりをもって育てれば、子供は、やさしい子に育つ。

守ってあげれば、子供は、強い子に育つ。

和気あいあいとした家庭で育てば、子供は、この世はいいところだと思えるよいになる。


本書を読むと、子育て以外の人間関係を築くルールなんかも書いてあるので、分かりやすく、また、勉強になる本でしたよ。




Android携帯からの投稿