息子の最近のハマリもの




「ブルーハーツ」




あれほど 



昭和ソング


をバカにしてたのに、





「ブラウン管の向こう側~ かっこつけた騎兵隊が~」





の「青空」にハマったらしい。







で、その歌の解説を私がしてやったところ…






私 : 「ブラウン管ってわかる?」


息子 : 「わかんない」



私 : 「でっかい古いテレビに入ってるヤツよ」



息子 : 「ああ~~~、こういうテレビ??」





って指差したのは





我が家の   



古いほうの液晶32型 テレビ



そりゃ、数年前の液晶だから、

今の液晶よりかな~~~りぶ厚いけど…




「古くて大きいテレビ」 で液晶テレビを指差すか?









そういえば…




我が家の双子は、ブラウン管テレビの存在ってあまり記憶がないのかも。





「古くて大きいテレビ」 は 古めの厚めの液晶

「新しくて薄いテレビ」 は  新しい 超超 薄型




だと思ってる節。






現代っ子って変な感じ

週末になると


子供サッカー

子供バレエ

FC東京


など一日の予定がギッチギッチになりながらも


楽しい毎日でしたが…








今はかなり憂鬱。



FC東京はまだシーズン前

サッカーは引継ぎその他で色々

野球も納会やら練習試合で忙しく



やっぱり、基本的に



おばさま方とお話してる時間が結構憂鬱






あ、言っちゃった








そんな中、保育園時代のママと話したら

なんだか、ほっとしたっていうか



やっぱり、私、間違ってなかったんだ。



向上心を持ってたり

効率的に物事を進めたり

何事も前に前に物事を進めたり

長い目でものを見たり

広い世界を意識して発言したり




することが

今、私の生きてる地域? 世界?では



「熱いわね」



で異端児扱いされるけれど





なぁ~んだ。やっぱり普通ジャン。




周りが悪いわけではなく

私が自ら、その世界から抜け出てなく

私、自ら、その世界にいるから余計にモヤモヤするわけで






やっぱり、私には向いてない!!





あと1年の我慢…


そうすれば、引越もできるし、解放される…




と思いながらの1年は



なんだかモヤモヤ






長い目で、広い世界を見ながら

惑わされずがんばります。









日曜日



娘さん、お友達と映画のお約束でウキウキ


洋服並べてコーディネートしてみたり


髪型にこだわってみたり…





映画は



ハイスクールミュージカル3



ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー (ディズニー文庫)/N.B. グレース
¥798
Amazon.co.jp




息子も アメリカドラマヲタクなので


娘とその友達、そして息子の3人で行くことに…


11歳だし、まあ、そんなもんだろ。

同じ学校だし、男女で混じったって、双子だし…



と思ってたら




娘がブータレ





「○○○(双子兄) に来て欲しくない」





と。





息子、一瞬悲しそうな顔をしながらも



「そんなこと言うから、余計オレ一緒に行く~~~」



とイジワル発言。







結局、土曜日の夜、サッカーの試合終了後、クタクタになりながら


私が息子を連れ、シネコンへ。



息子一人座らせて息子11歳にしてはじめての



「おひとり様映画」




翌日、娘は念願のお友達と二人だけで映画。







でも、二人とも、ぜんぜん映画の感想とか言わないけど

面白かったのかしら。







土地も決めてない


ハウスメーカーも決めていない


何もかにも決めていない状況で




私がしてること。






ぼったくりBar Kaori-doorhook1


ぼったくりBar Kaori-doorhook2




フック探し。


美しいでしょ。


磨きたいでしょ。




ぼったくりBar Kaori-switchcover1



そして、このスウィッチカバー





あひゃあひゃ






ぼったくりBar Kaori-ceilingfan


で、



このシーリングファンがかわえ~





とか思ったり。





家もプランも決まってないのに


個人輸入しそうになりましたよ。




円高だし、施主支給できるものは個人輸入するもの手だな。



むふふ。