3月11日に朝から
維鶴木工 - IZURU様主催の
第五回 吉野ひのきで作るカホンワークショップ
協賛 吉野銘木の家
に参加してきました!
場所は吉野銘木製造販売株式会社様の素敵なショールームでした
中に入ると素敵な木やお部屋、家具がイッパイでびっくり!
お店のカウンターの天板に使えそうなものを発見しロックオン!www
はじめに吉野銘木の家の梅田さんが
どんな会社なのかやひのきに対して
詳しく説明してくれました
有名な神社仏閣などの建物の木を納品していたり
ひのきを使ったすばらしい木造住宅を建築している凄い会社でした
桧についても、知らないことばっかりで
カホン作りに行ったのに、忘れて聞き込んでしまいましたwww
維鶴木工様はその素敵な吉野ひのきを使用して
素敵な椅子などを作られてる会社です
椅子だけではなく、相談すれば何でも作ってくれるそうです【維鶴木工の藤川さん 談】
なんと素晴らしいコラボレーションの2社ではないでしょうか!!
で、本題が始まります
切ることからすると思ってたのですが
切ってくれてる上に簡単に組めるようになってました(楽ちん)
道具もドライバーとボンドとヘラと抑える道具のみ
女性や親子参加でも超おすすめです!
まずはボンドを塗って組み込んで、工具で固定しています
固定したら、内側からビスを打ち込んでいきます
段差部分はかんなで水平に調整しました
用意していただいてたんが本物のパールのスナッピーでびっくり!
やはりこだわってらっしゃる!!
音色はスナッピーの場所で変化するので
自分の好みの場所に固定します
で、組み上がったら
3週類のサンドペーパーでひたすら磨きます!
どんどん木目や赤身の感じが出てきて
綺麗になっていきます
市販のものより、はっきり行って上質です!
ひたすら磨いて、ゴム足を装着して完成ですが
少し小振りなので、前を上げて使用を考されてて
後足は3箇所あり、この辺も職人魂を感じます!
で、できた感じはこんな感じ!
かなり綺麗に仕上がりました!
音に関しても楽器屋さんで売ってる一般的な商品以上のクオリティ!
スタッフさんが手伝ってもくれるので、DIYが苦手な方も楽しめますよ!
最後に演奏を教えてもらい終了でした!
どうもありがとうございました!
大事に使用させていただきます!
これから、うちのお店で活躍すること間違いなしですね
PA通せるようにピエゾピックアップ付けたり改造しようなぁ・・・
あ、告知です
4月2日 いつものようにゆる~くライブをしますので
出演者募集中でーす!