気温20℃

晴れ

10000人規模の大会となると

盛り上がりは凄い

ブロックはBスタート

前回のように

サブ3.5のペーサーを追いかけるようにした

玉名では16km地点で合流

今回は21km地点でいいと余力残しのペース配分

で挑んだハズだったのが…

深夜に佐賀入りし

臨時駐車場近くで待機

仮眠さえ出来ずに

走る前から身体だるだる

今日はダメだな…と感じるも

レースペースを意識してスタート

スタート直後は大混雑

~5km

なかなかスムーズにいけない

5km~10km レースペース

しかし

今日は脚が重い…12kmでペースを落として

身体が軽くなるか試してみたけど

18kmで足を止め、ストレッチ

あれれ…

ひと月前は「完走」したのに…

38kmまで5'00/kmペースだったのに…

今日はハーフさえも走れない

サプリも早めに投入しても

その時にちょっと回復するだけ

頭に水をかけるも

頭痛の症状

あー 熱中症か…

後半は無事にゴールすることに方向変換

サブ3.5を目指したのに

結果サブ4.5というオチ

玉名でサブ4達成してて良かった

 

手元の時計は

12kmペース落とし

18km~ヘロヘロ走

 

さが桜マラソンは

マラソンシーズンラストということもあり

仕上げている速いランナーが多いという印象

この暑さの中、みんな強いなぁと感心してました

コースはなだらかなフラット

アップダウンは橋くらい

 

エイドのアイス「ブラックモンブラン」

あれは美味かった

ゴール後、ロックアイスやアミノサプリなどなど

おもてなしが有り難かった

その中でも、コレ

 

 

こんなんどんだけ貰っても助かる

久光製薬さん

ありがとうございます

 

さて、マラソンシーズンは終了

4月以降は体型維持Runで

のんびりやるか…

2026年は熊本城マラソン

1本にしたい

体力的に遠征弾丸マラソンは無理かな

上手く走れなかったけど

佐賀はいい経験が出来ました

運営、ボランティア、沿道の方々

お世話になりました