いつもご来訪頂き、いいね、コメント、ありがとうございますm(_ _)m

今回は情報ネタです


2017年12月6日

退院してから
訪問医にもお世話になっていますが
この日はその先生の病院を
受診してきました


元々ケアマネさんの紹介より
この先生はペイントコントロールに
長けていると伺っていました

最近も痛みの強い日や
熱海の旅行も控えていたので
今服用している痛み止めに対して
アドバイスを伺いに行きました

■服用している痛み止め
・ロキソニン60mg(ジェネリック)×3回
・カロナール600mg×1回
【麻薬系】
・オキシコドン80mg×2回
・オキノーム20mg×レスキュー(6-10回)

■今回紹介頂いた薬
・ロキソニン(本家/先発)
先生曰く、先発品と後発品で
「痛み」に関して効き方が異なり
本家の方がよく効くとのこと
※解熱作用等はそれほど変わらない

これ・・・
衝撃的でした!!
半信半疑でしたが・・・

確かに違う(;゚д゚)

効く時間が長いし
キレ味もいい気がする♪

当然個人差あると思いますが
もし痛みで悩まれている方は
是非試してみてください(>_<)ヽ
私はもうジェネリック使いません!!

・ボルタレン座薬
ロキソニンの代替え的な役割で使ってます
朝痛みが酷くて身動きとれないときなど
ロキソニンに対しては
即効性とキレ味が良さそうです

・ロコアテープ
通常の湿布より鎮痛効果が強いそうです
さすがに骨や神経痛には効きづらいですが
筋肉の痛みには効いてくれてました


★   ★   ★

痛み止めについて

本当はあまり使いたくありません

痛みがマスキングされて
転移の進行具合などの
指標の妨げになるのが嫌なことと
耐性がついて
いざという時効かなくなるのが不安なこと

そもそも
あまり薬に頼りたくないですよね。。


ただ
痛みは
酷いと心を蝕み
体力以上に精神的なダメージが強くなるので
最近は積極的に使うよう心掛けています

腫瘍内科の先生曰く
麻薬系は耐性がつくことないので
痛ければどんどん使いましょう!
まだまだ増やせるから♪
って促してきます(ノД`)

ちょっと、、恐いんだよなw