2017年7月


以前、低体温について寄稿しました

実は、無駄に悩んでいたことがあるので
今更ですが紹介です


元々使用していた体温計は
恐らく10年戦士ですw

この子を信じて今まで使い続けていましたが
今回体温を毎日測り続けるにあたり
精度確認のため複数回測定したところ…

ば ら つ く !!

最大で0.7度(;゚д゚)
※後に連続の測り方にも問題があったことも発覚

毎回ではないですが…
こんなんで正しい記録は残せない(T^T)

ってことで当面は
複数回測定の平均値をメモしてました
※例の低体温時は10回程測りました(>_<)ヽ


しかし…
随分長く使っていた体温計だったので
これを機会に新しい物を購入♪

今までは予測体温計でしたが
買った物は実測体温計!
※5分ほどかかります…( -_-)

これで正確な体温が測れる( ´艸`)
と思って1週間ほど使い続けてましたが
なんとなく体温が下がってる…

そしてこのタイミングで
1年検診の結果を聞く(-_-;)

今回の結果って、低体温も起因してる(;゚д゚)


もう、ここから体温上げる方法を検索しまくり
今に至る訳ですが…

冷静に
よくよく
データ見てみると…

体温計切り替えてから下がってる…!?


切り替えの際も
一応2つを同じタイミングで体温測って
0.3度位の差だったので
古い体温計のバラツキ程度かなと
あまり追求しませんでした

だって相手は新品の実測体温計(*´∀`*)ノ


って、この思い込みが…

低体温の余計な不安と恐怖を招いたわけで…


改めて両体温計を同じタイミングで
複数回測定

なんと…

新品の実測体温計が0.6度程低く出る(ノД`)


実はずっと低体温だったの!???

今まで使ってた体温計は既に壊れてた!?


色々な不安が込み上げる(T^T)


ただ家族の体温を今まで見てても
全く違和感がなかった

新しい体温計で測らせると
平熱を下回る…


なんだよと…(-_-;)

どっちが正しい?

絶対値がわからんw

体温計キャリブレーションしたいんですけど…
そんなことは出来ないので

行き着いた先は


婦人体温計♡


アラフォ~ヒゲ面オヤジが…
体温計売り場で
婦人体温計を手にしながら
店員に

どれが正確か?
メーカー差分はあるか?
実測と予測で差分はどれだけあるか?
計測時間の差分で精度に影響しないのか?
……云々

キモかったでしょうねヾ(≧∇≦)


結局10秒で測れる予測体温に加えて
そのまま測り続けると
実測体温計になるものを購入♪

10秒の予測体温って
かなり不安でしたが…
これが5分測っても誤差がほぼ無い!
複数回測っても、ばらつきは0.2度以下♪

流石の婦人体温計☆
優秀( ´艸`)


ってこで
3機種同時の計測~(*´∀`*)ノ

上から
①新品婦人体温計:36.42度
②新規実測体温計:35.8度
③旧使用予測体温:36.6度



おわかり頂けただろうか

この差…


駄目ですよねっヾ(≧∇≦)


当然電子機器なので
個体差やメーカーのばらつきはあるでしょうし
あくまで「ご参考」程度に
留めて頂きたいと思いますが…

正確な体温を測る際は、頭の片隅に…


■まとめ(主観ですw)
※婦人体温計使われたことある人はスルーでw


・やっはり婦人体温計を利用した方が安心
 普通の体温計と比べて一桁下まで測れます
・婦人用なら予測体温計でも正確そう
・余計な機能を省いたものなら結構安い
 ※普通の体温計よりは高いです
・体温測るときは起きてすぐ、寝たまま
 活動し始めると体温変わる。時間も合わせる
 ※基礎体温の測り方
・複数回測る時は「L」表示になるまで十分冷ます。
 体温計の端子温度下げないと正確な体温は測れない。(予測体温計)


★   ★   ★

余談

普通の体温計と婦人体温計
何が違うのか?

電子体温計の作りは基本は同じようですね。
サーミスターの抵抗値から温度に変換
差分の詳細はすぐに見つけられませんでした…

恐らくサーミスターの偏差のよいものや、使用する範囲の温度特性が比較的リニアなものをつかったりしてるんですかね?

あと予測体温計のアルゴリズム的に、やはり連続測定する際は、ある程度時間をおく必要がありそうです。一定時間の温度変化量から予測体温を算出してるので、測り始めの温度が高かったりすると違った結果になるはずです。


また実測体温計の測定時間
5分とありましたが
正確な体温を測るためには一般的に10分必要なようです…
(毎日そんなに時間かけたくない…)
今回買った体温計も10分測り続けると
0.2度程上がるときがありました。

ただ今回購入した体温計は
部品不良、もしくは調整不良でしょうね(-_-;)
ズレすぎですヽ(;;)ノ