いつも来訪頂き、いいね、コメント
ありがとうございますm(_ _)m
 
 

2017年8月8日

 
腫瘍内科受診
 
待ちに待った・・・
 
PETの結果を伺ってきました
 
 
 
 
…断定、出来ず(T^T)
 
 
 
白黒ハッキリしてください。。。。
 
もう心が・・・
 
 
って感じでしたが
 
検査報告書を熟読すると

PET検査について色々わかったことと

少し前向きにもなれました♪

 

 

検査の結果は

 

①通常のPET/CT全身像では異常所見をとらえることができなかった♪  ため・・・

 

②後期像で呼吸同期下に撮影

 造影CTと同じ個所に高集積の部位があり悪性を否定できない。

 

③SUVmaxの数値が低いこと、他の3ヶ所の異常集積は認めず、

 転移性肝腫瘍の可能性が低い  が

 

④HCCのようにG-6-Paseの多い腫瘍の可能性がある

 

 

何を言っているかよくわからん。。。

ということで少し調べてみると

 

===

①通常のPET/CTは、CT画像を撮ったあと、PETの集積分布を収集しますが

タイムラグがあることや、呼吸などによる位置ズレが生じて、重ね合わせの精度が悪め。

⇒結果が良かった!?のもぬか喜び・・・

 

②実は今回撮り直しを喰らったのですが・・・

寝てしまったせいかなと思ってたら^^;

CTとPET撮影時、どちらも呼吸を止めて撮影したのですが、

これで精度を上げていたらしい。

⇒その結果、1ヶ所高集積が見つかってしまって凹む・・・

 

③SUVは体全体に対してFDGの分布密度を表すようなものらしいのですが

この数値に明確な基準が設けられていない。。。

個人差や測定機器でも値が変わるため、相対評価となるらしい。

ただざっくりとした良し悪しはあるらしく、

今回の1ヶ所の結果は低めの数値であることと、その他の場所では集積が認められない

⇒いい感じ♪

 

④HCC=肝細胞癌は、

 G-6-Pase=グルコース-6-ホスファターゼという脱リン酸化酵素

を多く持っており、これはFDGを集積しない。

つまり反応しないけど、悪性腫瘍な場合がある。

⇒ダメですやんT^T

 

 

まとめると

 

アゲて、サゲて、アゲて、サゲて・・・

どんだけツンデレな報告書( ;∀;)

 

 

 

わかったことは

 

PETだけでは、はっきりした診断はできないw

結果がどちらにも転ぶ

まぁ確率や経験で概ねわかるのかもしれませんが

CTやエコーなど複数の検査を総合しないと判断できないんでしょうね。

 

 

今後の方針は・・・

当初の予定通り月末に再度CTを撮って

サイズが大きくなっていれば、化学療法開始

 

まだまだ不安な時間が続く・・・

 

 

 

★   ★   ★

 

前向きになれること

 

 

3ヶ月足らずで11㎜大の多発性であることと、進行の早さ

エコーでの境界面の画像

正直、覚悟もしてましたが・・・

※今回嚢胞って単語も出てこなかったし

 

 

今回のPET「CT」の画像で、サイズが変わってなかったことと

集積が少なかったこと

 

・・・実は、進行が止まってる!?

 

 

最近の取り組みの効果かな☆

 

って思うことにしましたっ♪

 

 

なので、最低もう2週はストイックに攻めてみるw

 

 

ただ運動(筋トレ/ランニング)の影響で

摂取量より消費量の方が多いせいか、、

体重が落ちていく・・・^^;

筋力はついている気もする

※体脂肪:11% @Inbody測定

 

質の高いカロリー摂取が課題( ´艸`)