ビジネス・シナジー・オーケストラ :名古屋ではたらくアントレプレナーのblog。THE WAY "Think Global, Act Local"-CA390645.JPG
講座の最後は、ファンドレイジング(資金調達)。

僕が先日まで悩んでいた事でした。

講師は「ファンドレイジング道場」のブログや日本のソーシャルファンド市場を創造しようとしている、ファンドレックスの鵜尾さんでした。

日本での課題などの説明もありましたが、実際にどのようにファンを作り、コミュニケーションしていくかをアクションシートに落とし込むセッションがありました。

ナゴヤチームでも全員の考えを共有する事ができました。

・面白い
・顔が見えて相互依存ができる
・ナゴヤで始まる

など、キーワードがでてきました。

僕はナゴヤという街のプラットフォームになりたい、そこで人が出会い、また新しい事を始めて進む、元の場所に戻っていく存在に大ナゴヤ大学をしていきたいと思っています。

道といっても良いかもしれません。

そこにキャッチーなアイコンとしてのデザインや企画があったり、広告の媒体となっていたりする。

ウィンドウズのようなOSという存在といってもわかる人が居るかもしれませんね。

講師の鵜尾さんと、ナゴヤチームのひなこちゃん、岳くん、啄(たく)さんで写真を撮りました。

「やるぞ」と気合いいっぱいです!